Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
初心者でも釣れるの?気仙沼で4月〜7月に釣れる魚を地元の釣りYouTuberが紹介!! | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

初心者でも釣れるの?気仙沼で4月〜7月に釣れる魚を地元の釣りYouTuberが紹介!!

おすすめ 2022/03/23

皆さんこんにちは!宮城県気仙沼市を拠点に活動している釣りYouTuberのアナハゼティです!
釣りや昆虫採集などのアウトドアから気仙沼の魅力を発信しています。
今回はそんな我々の地元、気仙沼で4月〜7月に釣れるお魚をご紹介します。釣りのポイントや釣り方なども交えてご紹介しますので、気仙沼で釣りをしてみたいという方の参考にしてください!

1.気仙沼の釣り事情
2.4~7月に気仙沼で釣れる魚!
3.おすすめの釣り場紹介
4.隠れポイント!「ヘチ」
5.釣具屋紹介
6.釣りをしながら観光しよう!
7.釣りの注意点

気仙沼の釣り事情

三陸の海はリアス式海岸と呼ばれる狭い湾が複雑に入り組んでいる地形をしており、山と海が隣接しているのが特徴です。また気仙沼は漁業と水産業が盛んな町で全国に13ある特定第3種漁港の一つでもあります。その為、大型の漁船が気仙沼湾内に停泊できるよう整備されています。
釣り人目線だと大型の船が停泊できる=水深が深いということになります。
遠くに投げなくても足元に落とすだけで魚が釣れちゃうので、釣り初心者にとっても釣りがしやすい環境です。

気仙沼で釣れる魚!

今回は4月〜7月に釣れるお魚にピックアップしてご紹介しますが、実はこの季節が一番多種多様なお魚が釣れる時期でもあります!気温的にも快適に釣りができるので釣りを初めるにはもってこいの季節ですね♪

まずは、三陸を代表するお魚アイナメです!地元では根(岩礁帯)にいる魚で根魚(ネウ)と呼ばれています。
釣り方はアオイソメを使った餌釣りからワーム釣りで狙うことができ、岩礁帯や海藻地帯・ヘチ(堤防の際)などの障害物を狙うと釣ることができます。
50cmを超える大型の個体もいますので、その強烈な引きをぜひ体感してみてくだい。

大きな目が特徴のお魚メバル。春告魚としても知られ、6月頃が一年で一番数もサイズも期待できる時期です。釣り方はエビを使った餌釣りからサビキ釣り・ワーム釣りで狙うことができます。
メバルは群れで行動していることが多く、1匹釣れたら複数釣れることが期待できるので、初心者にオススメのお魚です!
しかし時間帯によって移動するお魚ですので、日中は船の影や堤防の際などなるべく暗い場所を狙って見てください。逆に朝夕の薄暗い時間や夜は広範囲に散ってることが多いので、表層から底まで幅広く探ってみるのがポイントです!

釣って楽しい・食べて美味しいお魚ハゼ。子供から大人まで楽しめる釣りで、筆者の一番好きな釣りでもあります。
ハゼは秋の味覚として知られますが、早ければ6月中旬ごろから釣れ始まります。
釣り方はアオイソメを使った餌釣りが基本で、狙うポイントは海と川の合流点(汽水域)です。
ハゼは毒やトゲもないので小さなお子様が居る家族連れやカップルなどにオススメです!ハゼの天ぷらは臭みもなく絶品ですので、釣った際にはぜひ食べてみてください♪

青物特有の引きが楽しめるお魚サバ。気仙沼湾にも夏の時期に群れで入ってきます。
釣り方はサビキ釣りが一般的で、餌のコマセを撒き餌してサバを寄せて釣ります。
コマセを使用する際の注意点は手が臭くなるので、水汲みバケツやタオルなどは必需品です!サバも群れで回遊してるので、1匹釣れたら数釣りが楽しめますので、大量に釣れたらサバの塩焼きや南蛮漬けなどサバのフルコースを堪能してみて下さい♪

こんな魚も?

ここまでは初心者向けの釣れる魚を紹介してきましたが、4月〜7月はシーバス(スズキ)の釣れる時期でもあります。

気仙沼湾内でも夜の川の河口部や常夜灯周りで釣れるので、シーバスハンターの皆様はぜひ狙ってみて下さい♪

釣り場紹介

アクセスが良くお店やトイレが近くにある筆者オススメの釣り場をいくつか紹介します!
我々が実際にYouTubeで撮影してる場所でもありますので、参考になれば幸いです。

★釣り場ポイント1:魚市場周辺

足元がえぐれている為、投げ釣りで狙うのがオススメ!ところどこにある岩礁帯や海藻地帯を狙うのがポイントです!

★釣り場ポイント2:商工岸壁

ヘチ釣り(堤防の際)から投げ釣りまでなんでもOK!気仙沼湾の入り口なので潮通しがよく青物なども回遊してきます!

★釣り場ポイント3:コノ字岸壁

気仙沼の湾奥に位置する岸壁です。ヘチ釣りでアイナメやメバルが狙えるのに加え、川(鹿折川)にも近い為ハゼやカレイが釣れるのが特徴です!

ここがポイント!

先ほどから何度か出ているキーワード「ヘチ釣り」について解説します!
釣りを始めたてだとどうしても遠くに飛ばしたくなると思いますが、実は足元こそ隠れたポイントなのです!

このように足元の際には海藻が生えていたり、えぐれたりしている場所があるので、まずは手前の見える範囲から探ってみてください!運がよければ餌に食らいつく瞬間が見えるのでエキサイティングですよ♪

釣具屋紹介

お次は気仙沼の釣具屋さんをご紹介します!
釣りエサや仕掛けを購入するのはもちろんのこと、今釣れている魚や、オススメの仕掛けを提案してくれるので、初めての場所に行く時はぜひ立ち寄ってみてください♪

気仙沼河童堂

マルカノー釣具気仙沼店

コンビニにも!?

また内陸の方には珍しいと思いますが、気仙沼のコンビニには釣り具が置いてあるところが多いです(笑)
生き餌も売っているので、夜遅くの釣りでも安心ですね!

釣りをしながら観光しよう!

釣りは移動や待っている時間も楽しいものです。
せっかく気仙沼に来たなら、お昼ご飯や小腹が空いた時に地元のお店に立ち寄って見てはいかがでしょうか?

内湾施設 拓・結

新しく出来たたくさんのお店が集合した施設です。
ちょっと小腹が空いた時に食べられる揚げかまぼこや、スムージー、地元食材など色々なものが売っているので見ているだけでも楽しいですよ!

みしおね横丁

こちらも新しく出来た気仙沼の観光名所です。色んな国の料理からバーや銭湯まで賑やかなトレーラーハウス型の集合店舗です!

気仙沼海の市
地元で水揚げされた魚介類や飲食店、お土産屋さんが並んでいます。
シャークミュージアム
日本で唯一のサメのミュージアムもありますよ!

気仙沼は釣り場とお店がとにかく近いことが魅力です!釣り場を周りながらふらっとお店に入ってひと休憩してみてはいかがでしょうか?

釣りの注意点

東日本大震災から9年経ちましたが、気仙沼湾内はまだまだ復興工事の途中です。
立ち入りできる場所や道路など日々変わってきているので、釣りをする際はご注意下さい。

また釣り人のマナーとして
・釣り場で出たゴミは持ち帰る
・車は指定の場所に駐車する
・漁港(岸壁)を利用する方や、漁師さんの迷惑にならないように十分注意する
・ライフジャケットの着用
など、釣り人として恥ずかしくない行動を心がけましょう!

最後に

これから釣りのハイシーズンを迎える気仙沼。
一年を通してもっとも魚が釣りやすい時期ですので、この機会にぜひ釣りの楽しさを体感して欲しいです。
気仙沼で最高のフィッシングライフを!それではまた!

そのほかのアナハゼティの記事はこちら↓

アナハゼティさんプロフィール
気仙沼出身・気仙沼在住の「釣り」をメインにしたアウトドア系Youtuberユニット。気仙沼を拠点に、三陸沿岸をフィールドに活動している。
Youtubeチャンネル:アナハゼティ Anahazeti
アナハゼティ Twitter:@anahazeti
りゅうさん Twitter:@ryuanahaze
ナオサン Twitter:@nao_anhz