Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
磯の香りたっぷり「オリジナルふりかけ」をつくろう | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

地元目線でおすすめ記事

磯の香りたっぷり「オリジナルふりかけ」をつくろう

おすすめ 2020/10/06

海のまち気仙沼。
そんな海の恵みをより楽しく、そして美味しく楽しめるのが気仙沼市東新城にある乾物屋さん「山長小野寺商店」さんです。

なんと!自分好みの「オリジナルふりかけ」を作ることが出来ますよ。 さっそくわたしも体験に行って来ました。気さくな笑顔の女将さんと、木を基調とした落ち着く店内がとっても素敵です。

ふりかけ作りに使うのは、約10種類の良質な乾物。三陸産ワカメの肉厚さには驚く方も多いですが、良質な乾物をこんなに贅沢に使えるのは乾物屋さんならではですね。容器の蓋を開けると海苔やワカメの美味しそうな磯の香りが溢れてきました。

まずは、約10種類の中から好きな具材を数種類選びます。次に選んだ具材を一種類ずつミキサーにかけて細かくしていきます。わたしはワカメ・海苔・ふのり・かつお節・オキアミ・ごまの6種類を選びました。

何種類入れるか、どれだけ細かくするかはお好みです。それぞれの具材の割合や大きさで全く味わいが変わるとのこと。それもまた面白いですね。
最後に細かくした具材を混ぜ合わせて、袋に入れたら完成です!わたしはワカメと海苔を多めに入れた磯の香り豊かなふりかけになりました。

ゆっくり作っても1時間程で完成しました。とっても簡単なので、小学生くらいのお子さんでも一緒に楽しめそうです。
あなたならどんな風に作りますか?

気仙沼に遊びに来たらお魚や海藻など海の恵みに出会う機会も多いはず。
そんな海の恵みを自分への、またはお友達へのお土産として持ち帰れたら最高ですよね。それがこんなに気軽に出来ちゃうのが気仙沼の魅力だなと改めて感じました!

※ふりかけ作りは前日までの要予約です。体験料300円で1袋(約15g)のふりかけが作れます。
※ふりかけの具材は季節や仕入れ状況により変わる可能性があります。

店名
山長 小野寺商店
電話
0226-22-1816
営業時間
10:30~18:00
定休日
不定休
住所
宮城県気仙沼市東新城1丁目7番地5