Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
美味しい冬を楽しむモデルコース2023 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

気仙沼の食の旅

美味しい冬を楽しむモデルコース2023

この冬におすすめしたいのが気仙沼の「食」の旅。歴史や文化に触れ、街並みを楽しみながら、美味しい冬グルメを味わうモデルコースを紹介します。

モデルコースを案内してくれるのは…

今回モデルコースを歩いてくださったのは、気仙沼在住のイラストレーター山本重也さんと朋子さんご夫妻。雑誌や広告にイラストを提供する傍ら、気仙沼を日々描いた「日常茶飯絵」をSNSで更新中です。
山本さんが描いた風景とともに、ご紹介していきます。

気仙沼の「食文化」を知る リアス・アーク美術館


気仙沼の中心部から車で15分ほどの位置にある「リアス・アーク美術館」。東北・北海道の作家による芸術作品の展示を中心に、東日本大震災を伝える展示と「食」を中心にした地域の歴史文化の展示の常設展があります。「方舟」をイメージした特徴的な建物は、建築物としても魅力的で、周辺の散策も楽しめます。

こちらが常設展の「方舟日記-海と山を生きるリアスなくらし-」。リアス海岸と漁業文化が根付いた気仙沼のくらしが見えてきます。

昼も夜も、散歩コースにぴったり 神明崎(浮見堂)

ドラマのロケ地としても人気の「神明崎」エリアは、散歩コースにぴったり。この場所のシンボルのカツオを持った「3代目恵比寿像」が航海安全と大漁を祈願します。


海上に作られた赤い遊歩道からは、停泊中の漁船が並ぶ気仙沼の内湾の風景が見られます。


遊歩道の上の丘には歴史ある五十鈴神社があります。夜もライトアップされているので、夜散歩も楽しめます。

2024のお正月まで、週末限定でオープンしている「五十鈴茶房」は、神社の社務所をリノベーションしたカフェ。五十鈴神社のシンボル、恵比寿様の焼き印が入った「恵比寿どら焼き」でお参りのあとの一息をつくのもおすすめ。窓からは一望できます。

ランチは手軽に海鮮丼で

ランチにおすすめなのが、旬の魚で季節を感じられる海鮮丼。冬におすすめのメカジキを生でいただけるのも嬉しいところ。

コチラの海鮮丼特集で気になるお店をチェックしてみてください。

海に停泊する船を眺めながらのんびり 商業施設「ないわん」

「ないわん」の各施設をつなぐウッドデッキで、海からの爽やかな風を受けながらひと休み。

今だけの冬の味覚と地酒を味わう


この時期おすすめの冬グルメは牡蠣やメカジキ。地酒とのペアリングで味わえるのは大人の特権!

朝の空気の清冽さは冬の景色の一つ! 魚市場付近


条件が重なると海と陸の極端な温度差によって生まれる、気仙沼の冬の風物詩「気嵐(けあらし)」は、運が良いと見られることも。


冬を告げる幻想的な景色「気仙沼気嵐」とは? 詳しくはこちらをご覧ください。


気仙沼の顔とも言える魚市場はガイド付きで見学ツアーを不定期開催しています。

秋冬の体験プログラムはコチラからご覧ください。

複合施設「海の市」や「道の駅」でお買い物。



地元産品や、地酒、お菓子、鮮魚など。地方発送も可能です。