Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設

気仙沼市魚市場
「気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設」は気仙沼市の産業の心臓である気仙沼市魚市場の建物内に2019年4月にオープンした施設。

館内では、ミニチュアアニメでサンマの棒受漁を紹介するプロジェクションマッピングや、 漁師が利用するスナックを再現したコーナーなど、ユニークな展示がずらり。
受付やスタッフによる説明などはなく、時間内であれば自由に見学できます。

気仙沼市水産情報発信施設

オススメは、入り口中央にデーンとおかれた世界地図。この世界地図は普通の地図ではなく,気仙沼の船がどこでどんな魚を獲っているかが一目でわかります。
例えば,スペインの沖北大西洋に浮かぶカナリア諸島にある港「ラスパルマス港」は気仙沼の遠洋マグロ漁船の基地。北大西洋に出漁し本マグロを狙います。この世界地図にはラスパルマスの位置や,そこから出港して向かう本マグロの漁場の位置が示されます。さらには,日本からラスパルマスへとつながる飛行機の線が… これは遠洋マグロ漁船に乗る漁師さんが飛行機で気仙沼からラスパルマスに向かうその経路を示しています。
このように気仙沼の漁師さんが世界で活躍する姿がこの地図を見ると一目でわかります。もちろん,あなたが食べているお魚が世界のどこで獲れているのかもわかります。
気仙沼市魚市場情報発信コーナー フォークリフト
ほかにも,漁師の目線で漁業を体感できる「海と生きるシアター」。
市場で活躍していたフォークリフトを使った「市場でGO」。操舵スタンドや魚群探知機など,気仙沼の船が使う貴重な実物が展示され、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめます。https://kesennuma-uoichiba.jp/facility/

お問い合わせ先
0226-22-7119(気仙沼市産業部水産課)
所在地
宮城県気仙沼市魚市場前8-25 気仙沼市魚市場C棟2階ホール内
アクセス
【車でお越しの方】
仙台方面から:三陸自動車道気仙沼港ICから7分
岩手県方面から:三陸自動車道気仙沼鹿折ICから8分
または東北自動車道一関ICから1時間15分
【バスをご利用の方】
・JR気仙沼線 BRT(バス高速輸送システム)
最寄りバス停:南気仙沼駅
時刻表
・市内循環バス(気仙沼市立病院~気仙沼駅前~市役所前~南気仙沼駅~気仙沼市立病院)
最寄りバス停:海の市前
時刻表
営業時間
6:30~17:00
定休日
年末年始
料金
無料
駐車場情報
普通車 25台
WEB
https://kesennuma-uoichiba.jp/facility/