Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
【体験レポート】気仙沼の朝の定番「魚市場探検」 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

【体験レポート】気仙沼の朝の定番「魚市場探検」

おすすめ 2023/10/19

水産業の町、気仙沼。生鮮カツオの水揚げは28年連続で日本1位を獲得しています。港には数々の漁船が並び、魚市場にはマグロやメカジキ、サンマなど、毎朝さまざまな旬の魚が水揚げされます。そんな活気溢れる朝の魚市場を、ガイドさんと一緒に回れる探検ツアーがあるんです!今回は魚市場探険ガイドの見どころを紹介します。

「海の市」に集合してガイドスタート!

時刻は朝6時45分。魚市場に隣接する観光施設「海の市」に集合します。そう、魚市場の朝は早いんです。街中はまだ静かな時間ですが、魚市場には漁業関係者が集まってすでに仕事を始めています。

朝の空気を目いっぱい吸い込むと、爽やかな特別感が味わえますよ。ガイドさんと合流して、早速魚市場探険スタートです!

これが気仙沼の魚市場です!

最初のポイントは、目の前に広がる魚市場の光景!魚市場は横に長く伸びているので、初めて見る方はその奥行きにびっくりするかもしれません。これは、水揚げの際に船を横付けするので、多くの船が入港できるようになっているそう。ずらりと並んでいる青い箱は、全て水揚げされた魚を入れるためのもの。この箱がいっぱいになるくらい魚が獲れるのだと思うと、漁師という仕事の凄みを感じます。

ガイドさんについて歩きながらよく見てみると、水揚げされたさまざまな魚を漁業関係者が目利きしているようです。これぞ、港町・気仙沼の景色。ここでどんな魚が水揚げされているのか質問すると、ガイドさんが教えてくれますよ。

この日のガイドさんは、漁業にまつわるクイズを出しながら案内してくれました。見ていて気になったことは、ぜひ質問してみてくださいね!

ちなみに、気仙沼には複数人の魚市場ガイドの方がいるので、その人の個性あふれる案内を楽しんでみてください。

カツオの水揚げが見られるかも!

何と言っても一番の目玉は、カツオの水揚げ!市場に横付けされた船から大きな網で持ち上げられ、ザバーっと水揚げされる様子は迫力満点。熟練の手つきで作業する漁師さんたちの仕事ぶりが、とってもかっこいいんです!私たちが普段食べているカツオは、こうして食卓まで届いているのかと思うと、漁師さんや漁業に携わる人たちへの感謝の気持ちが湧いてきます。

カツオ漁シーズンは5月下旬から11月あたりまで。その日水揚げがあれば見ることができます。気仙沼好きの方には、ぜひ一度この活気あふれる瞬間を味わっていただきたいです!

新しくできた魚市場も見学できます!

こちらは2019年に完成した新魚市場。ここでは、水揚げがあれば気仙沼で有名なメカジキの入札風景を間近で見ることができます。窓越しでもその大きさに圧倒されます。大物たちを日々相手にしている漁師さんたちって、すごい……!実物は、ぜひ生でご覧ください。

ちなみに、気仙沼の市場では競りではなく入札が行われます。目利きの仲買人(なかがいにん)さんが、どの魚に入札するか真剣な眼差しで選んでいる様子を間近でみることができますよ。

水産情報等発信施設でもっと漁業を知る

最後に、新魚市場内にある「水産情報等発信施設」へ。真面目な雰囲気の施設名からは想像できないほど、見どころポイントが多い場所なんです。漁師さんや漁業関係者の仕事内容、水産業の町・気仙沼ならではの文化や歴史などを楽しみながら知ることができます。

おすすめは「海と生きる」シアター。普段なかなか見られない漁師さんたちの漁の様子を映像で見ることができるので、ぜひご覧ください。3面モニターで臨場感たっぷりなので、まるで自分が近くで漁の様子を見ているような感覚で見ることができます。

思わず写真を撮りたくなるフォトスポットも充実!詳しくはこちらからご覧ください。

【記事引用】

気仙沼市魚市場・水産情報等発信施設

https://test-kesennuma.hiro05.com/uoishiba_suisanhasshin/

 

魚市場付近で朝食を食べるのが定番

気仙沼と水産業のことをたっぷり知ることができる充実の1時間を終え、全ての行程が終了するのが大体8時前後。

その後は、そのまま朝ごはんを食べに行くのが定番です。市場を見て、漁師さんたちの仕事を学んだ後に食べる新鮮な魚は、ありがたい気持ちが増していつも以上に美味しく感じられます。

魚市場付近の朝ごはんのおすすめスポットは、「たばごや」とみしおね横丁の「鶴亀食堂」。どちらも朝早くからオープンしていて、ひと仕事終えた漁師さんたちもごはんを食べに行く場所です。ホテルに泊まる方は朝食がついているプランもあるので、ぜひ旬の魚を味わってくださいね!

<歩こう!朝の魚市場>
開催時期:通年開催
開催時間:6:45~7:55
料金:大人2,300円
中学生以下 700円
集合場所:気仙沼「海の市」バス駐車場側外階段下
〒988-0037 宮城県気仙沼市魚市場前7-13
最少催行人数:1名からお申し込みいただけます。
申込締切:参加後希望日の3日前まで
注意事項:
・歩きやすい靴、寒い時期は防寒着をご準備ください。
・雨天時は傘など雨具をご準備ください。
・集合場所:気仙沼「海の市」バス駐車場側外階段下
・水揚げの状況により見る事の出来ない魚があります。
・自然災害などの理由により危険が予想される場合は中止にします。

電話もしくはメールにてお知らせします。

 

お申込し込みはこちらから

https://test-kesennuma.hiro05.com/fishmarket-morningtour/