Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
夏旅2022おすすめコース | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

夏旅2022おすすめコース

未分類 2022/07/28

夏の気仙沼。美しい自然をのんびり眺めながら、新鮮な海鮮を楽しんだり、海で遊んだり……旅の目的に合わせて様々なコースをお楽しみください。

目的に合わせて選ぼう!気仙沼の夏満喫コース

1.開放的な景色を楽しむ

気仙沼といえば、やっぱり海の見える景色。リアス海岸の地形は海と山が近く、街から海までも距離が近いので、いろいろな場所から美しい景色が楽しめます。
橋を渡って大島へ

鶴亀大橋の愛称でよばれるこの橋は、全国でも珍しい大型のアーチ橋です。橋の長さは297mと東日本で1番。全国3番目の長さを誇ります。橋の両端には転回場があるので、車を停めて橋の上を歩いて渡ることができます。大島瀬戸の緑と青のコントラストに映える大島大橋の白いフォルムは、旅の一枚として写真に収めたくなります。

所在地
宮城県気仙沼市三ノ浜~気仙沼市磯草
アクセス
【車でお越しの方】
仙台方面から:三陸自動車道浦島大島ICから3分
岩手県方面から:三陸自動車道気仙沼鹿折ICから5分
【バスをご利用の方】
・市民バス(大島線)
最寄りバス停:鶴ヶ浦・鶴亀大橋
時刻表
駐車場情報
転回場(12台駐車可)をご利用ください

大島・亀山へ

2021年の連続テレビ小説『おかえりモネ』で注目を集めた舞台地、気仙沼大島。その北側に位置する標高235mの亀山は、実際にドラマ内のシーンでも登場しました(主人公たち中学生時代の吹奏楽演奏シーン)。山頂の展望台からは、大パノラマが広がり、夜には気仙沼市街の夜景や漁火そして満天の星空を見ることができます。

■亀山レストハウス

営業時間
cafe shop 暖-DAN-
10:00〜16:00(店休日:毎週火曜日 ※営業日であっても荒天などの影響により店休の場合があります
住所
宮城県気仙沼市亀山2
お問合せ
0226-28-3000(気仙沼市観光協会大島支部)

気仙沼大島大橋開通後は入山時の渋滞緩和対策のため、山頂付近への車両乗入制限を行っています。
3月から11月までの土・日・祝日に,交通誘導員を配置し、山頂への車両乗入れを制限するとともに、亀山中腹の「亀山駐車場(有料:500円)」とレストハウスを結ぶ20分おきの無料シャトルバス(亀山駐車場からは始発9:00,最終15:40)を運行しています。亀山へお越しの際は、亀山駐車場にお車を停めていただき、ぜひ無料シャトルバスをご利用ください。

そのほかアクセスについての詳細はこちらのページでご確認ください。


 width=
亀山ってこんなところ!
島でランチ

大島を散策してお腹が空いたら、島内にあるお店でゆっくりランチやカフェタイムをとっても。のんびりと流れる時間と一緒に、地元産のグルメを味わえます。

島カフェ
浜で海を楽しむ

大島にある海水浴場「小田の浜(こだのはま)」は、環境省選定の「快水浴場百選」で特選(全国2位)に入るなど、美しい景観と水質環境で高い評価を受けている浜です。現在も県内外から多くの観光客が訪れています。海水浴もおすすめですが、波打ち際を散歩するだけでも気持ちがいいですよ。

海水浴場についてのまとめはこちら

気仙沼では4つの海水浴場がオープンしています。海水浴場情報は下記リンクからご覧ください。

地元民もおすすめのお土産

大島を満喫したら「大島ウェルカム・ターミナル」でのお買い物もおすすめ。地元の人も足を運ぶ場所だからこそ、旬のローカル土産を購入できます。

所在地
宮城県気仙沼市浦の浜151-2外
アクセス
【車でお越しの方】
仙台方面から:三陸自動車道浦島大島ICから7分
岩手県方面から:三陸自動車道気仙沼鹿折ICから9分
【バスをご利用の方】
・市民バス(大島線)
最寄りバス停:浦の浜(大島ウェルカム・ターミナル)
時刻表
営業時間
9:00~17:00
※販売スペース 9:00〜16:00
休館日
水曜日 ※現在は無休で営業中(R3.7.9時点)
駐車場情報
約100台
お問い合わせ
0226-28-9253

大島ウェルカム・ターミナル

2.潮風を感じて食べ歩く

老舗のお店や気仙沼ならではのお店が徒歩圏内に並ぶ内湾エリアは、ランチにも飲み歩きにもおすすめ。魚市場や、ずらりと漁船が係留される岸壁を散歩すれば、港町の雰囲気を楽しめます。
魚市場で見学

気仙沼の海の玄関、気仙沼市魚市場では、旬の魚介類が水揚げされます。夏の時期は、25年連続日本1位の生鮮カツオ水揚げの様子を見ることができます。※8/11(木・祝)、12(金)、20(土)開催。下記リンクからお申し込みが可能です。

気仙沼ならではの展示を楽しむ

魚市場の隣にある「海の市」には、気仙沼ならでは!とも言えるサメの博物館「シャークミュージアム」と、鮮魚流通に欠かせない製氷会社が運営する「氷の博物館」があります。雨の日でも気軽に楽しめるので観光の合間にもおすすめ。(同じく海の市2Fでは「おかえりモネ展」も開催されています。)

シャークミュージアム
漁船を見ながらのんびり散歩

遠洋マグロ漁船の船籍数・国内有数を誇る気仙沼港では、多数の大型漁船の係留風景を見ることが出来ます。多くの漁船が港を覆い尽くすように係留している風景は圧巻です。

海とカフェ

フェリー乗り場のある商業施設ないわん「迎(ムカエル)」には、カフェ「アンカーコーヒー内湾店」や「cafe RST」が、また、渡辺謙さんがオーナーを努めるカフェ「K-port」も付近にあり、テラス席で海を眺めながらゆったり過ごしたり、テイクアウトして散歩しながらカフェメニューを楽しむのも◎。

café RST
K-port
アンカーコーヒー内湾店
人気ロケ地までもうちょっと

内湾エリアから少し足を伸ばすと「浮見堂」という観光スポットがあります。海上に作られた赤い遊歩道からは、停泊中の漁船が並ぶ気仙沼の内湾の風景を見ることができます。またこちらは『おかえりモネ』のロケや、そのほかのドラマ、MVの撮影にも利用されており、人気のロケスポットでもあります。


▲夜間のライトアップは日没から夜10時までお楽しみいただけます!

所在地
宮城県気仙沼市魚町2丁目6-7
アクセス
【車でお越しの方】
仙台方面から:三陸自動車道気仙沼港ICから9分
岩手県方面から:三陸自動車道気仙沼鹿折ICから4分
※内湾地区駐車場までの目安時間
内湾地区駐車場から浮見堂まで:徒歩9分
【バスをご利用の方】
・三陸沿岸道路高速バス(仙台空港・仙台駅・気仙沼・宮古線)
最寄りバス停:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ
時刻表
・市民バス(鹿折金山線)
最寄りバス停:浜町
※上鹿折駅前から気仙沼駅前までの区間は、JR大船渡線BRTとしてJR東日本の運賃で運行しています。
時刻表
駐車場情報
専用駐車場はございません。車でお越しの際は、気仙沼市内湾地区駐車場、魚浜公園駐車場をご利用ください。
お問合せ
0226-22-4560(気仙沼市観光協会)

お土産そして食べ歩き

また内湾エリアに戻ってきたら、こちらでお土産の購入も!「気仙沼生鮮館やまひろ」では、旬の鮮魚や魚介加工品の購入(発送も可能です!)。お隣にあるオリジナルクラフトビールの「BLACK TIDE BRWING」で新作のクラフトビール。また、ワンフードハンドの「揚げとっと」やスムージー専門店の「みやカフェ」もあり、食べ歩きができます。

内湾エリアのお店紹介
内湾エリアの商業施設「ないわん」詳細はこちらから



3.まだまだ「おかえりモネ」に浸って

2021年に放送された連続テレビ小説『おかえりモネ』は、気仙沼・登米・東京を舞台に、震災を経験した主人公が気象予報士を目指し成長していくストーリーが描かれました。気仙沼でもロケが行われ、現在でも多くのファンの方が思い出の場所を巡っています。ドラマを見た方ならより一層楽しめる気仙沼のスポットをご紹介します。
おかえりモネ展

モネファンなら必ず訪れてほしいのが、海の市2Fで開催されている「おかえりモネ展」。ドラマ内に登場したセットや小道具、等身大パネル、設定資料なども展示されています。中でも必見なのがオープニング映像で使用した布!こちらはフォトスポットになっており、風をなびかせながら撮影すればヒロイン気分に浸れます。

開催期間
2021年7月22日(木・祝)~2022/10/31(月)
時間
8:30~17:00(予定)(7月~8月 8:30~18:00)
※1月1日休館
年末年始の開催時間
12月31日 8:30~15:00(海の市も15:00終了)
1月1日  海の市・モネ展休館
1月2日  8:30~17:00(通常開催)
入場
無料
会場
UMI-ICHI ホヤぼーやホール(宮城県気仙沼市魚市場前 7-13 気仙沼「海の市」2階
スタンプラリーでロケ地巡り

ロケ地をめぐるスタンプラリーの第三弾が8月1日から開催決定!(2021年8月1日~10月31日)気仙沼クルーカードアプリを使ったデジタルスタンプラリーとなっております。スタンプをコンプリートするとオリジナルハンドタオルがもらえます。

モネのお爺ちゃんの牡蠣

『おかえりモネ』の主人公の実家は牡蠣養殖業でした。大島で牡蠣養殖業を営むヤマヨ水産さんは、まるでその主人公の実家のような雰囲気。実際に撮影でも使用されたロケスポットを紹介してもらいながら、牡蠣漁師体験をできるツアーもあります。※2022年8月27日(土)、28日(日)開催。下記リンクからお申し込みが可能です。
また、大島瀬戸の美しい風景を眺めながら、品質にこだわり丁寧に育てた牡蠣を使った自慢の牡蠣料理が食べられる「ヤマヨ食堂」もオープンしたばかり。気仙沼の森と海の栄養を蓄えたおいしい牡蠣を、食べることができますよ。

牡蠣漁師体験
ヤマヨ食堂

モネファンにおすすめの記事
気仙沼に来たらここ!
「おかえりモネ」聖地巡礼で人気のロケ地!

4.夏はやっぱり海で遊ぼう

気仙沼には4つの海水浴場があり、浜辺は至る所にあります。海水浴はもちろん、SUPやサーフィンなどのマリンアクティビティも人気です。釣りや磯遊び、ビーチコーミングなど、遊び方はいろいろ。
4つの海水浴場

気仙沼では、今年4つの海水浴場がオープン!写真の「お伊勢浜海水浴場」は、震災後初の海開きを迎えました。市内の海水浴場はいずれも”水質AA”というキレイさを誇り、環境省から”快水浴場百選”にも選ばれています♪

小泉海岸
小田の浜
大谷海岸
お伊勢浜
海水浴場についてのまとめはこちら

気仙沼では4つの海水浴場がオープンしています。海水浴場情報は下記リンクからご覧ください。

子供も楽しい磯遊び

海水浴だけじゃない! 気仙沼の岩場がある海岸には、海の生き物がたくさんいます。気仙沼を拠点に活動しているYouTuberのアナハゼティさんが、夏の時期にぴったりの「磯遊び」についてご紹介しています。

初めての人もサーフィン体験

気仙沼の海を“肌”で感じることができるサーフィンについて、サーフポイントと体験スクールについて紹介しています。

大人も子供もSUP

SUPは「スタンドアップパドルボード」の略で、サーフボードの上に立ったまま乗り、オールを使って漕ぐマリンスポーツ。浮力があるため、ロングボードでは乗れないような波にも乗れ、波がないときはカヌー感覚でゆったりと楽しめます。初心者でもすぐに上達できるのが魅力。ボードの上から、海の中のお魚に会えるかも!

ビーチコーミングで宝探し

水着にならなくても、どんな季節、天気でもできるのが海辺の散歩。ビーチコーミングは子供はもちろん、大人も童心に戻って宝さがし気分を味わえます。

いかがでしたか? 気仙沼の夏、体いっぱい大きく深呼吸をして、思いっきり笑って、ワクワクする気持ちを充電してください!

最後に今年の催しをチェック!