Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
体験・展示エリア | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

気仙沼スローフェスタ2021

体験・展示エリア

未分類 2021/09/17

「スローフード」「スローシティ」の取り組みに関する学びや体験の場として、気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザを中心に、市内小中学生による探究活動の実践発表、食育や健康、環境などをテーマにしたワークショップや各種展示を実施します!

軽運動場
スクエアシップ
研修室

【気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ外の会場】
気仙沼市役所
気仙沼リアス調理専門学校

軽運動場

1日目は教育やチャレンジを主軸とした小中学生による探究活動のプレゼンイベント、2日目は健康をテーマとして、多世代の方を対象に自身の健康チェックを行なったり、様々な健康の専門家に相談ができるブースや展示を行います。

小中学生の探究プレゼン

ESD教育の一環として行なっている取り組みや、総合の授業で行なっている探究的な活動について、小学生、中学生にプレゼンしていただきます。テーマは海洋や防災、観光など自身の興味関心に基づいた多様なものとなっています。しっかりと一人ひとり思いを持って活動している小中学生の実践を聞きにいらしてください。こちらはオンライン配信も行います。

日時
11/6(土)13:30〜16:00
参加費
無料
定員
30名 ※来場での申し込みは締め切りとなりましたが、オンラインで見学される場合も申込みが必要となりますので、ご注意ください
配信先
イマジンスタジオのチャンネルにて限定公開
申込み
申込フォームにてお申込みください。
”健康”体験エリア


大切なこととわかっていながら、なかなかゆっくり確認することのできない自身の健康状態。自由に閲覧し、見るだけでセルフチェックができる展示コーナーから、ストレッチ、スロートレーニング、東洋医学など、それぞれの専門家に相談ができるブースを設けています。家に帰って一人でも実践できる健康の取り組みをぜひ学びにいらしてください!
こちらでは自由に展示などを閲覧したり相談したりできるスペースと、メインセッションとして事前申し込みのプログラムのスペースと2つに分かれております。
事前申し込みのプログラム内容は、大人気Youtuberオガトレさんによるストレッチ講座と、フィットネスインストラクター鈴木あい子さんによるスロートレーニング講座の2本立ての40分のプログラムとなります。
お申し込みについては①13:20~14:00、②14:20~15:00のどちらかのお申し込みかお選びください。

日時
11/7(日)13:20〜15:00
参加費
無料
定員
メインプログラムは各10名ずつ※事前申込みのプログラムは締切となりました

スクエアシップ

市内で子ども達の美味しい食生活のために活躍されている栄養教諭さん達による「食育」をテーマにした講話や体験ワークショップ、お子様向けの調理体験などを行います!

栄養教諭さんと考える「食べものとわたし」


今食べているものが○年後のわたしの体をつくります。学校で日々給食の献立づくりと子どもたちに食育を行なっている栄養教諭さんと一緒に、「食べものとわたしの関係」を見直してみませんか?
特別企画!この日は特別に「農家さんの規格外お野菜と給食のレシピセット」をご用意しています(カンパ制でのご提供です)。

日時
11/6(土)10:30〜12:00
参加費
無料
(「農家さんの規格外お野菜と給食のレシピセット」は別途カンパ制でご提供します)
定員
20名
申込み
申込フォームにてお申込みください。
『おいしいおはなし めしあがれ』絵本の読み聞かせとお料理体験会


野ねずみの家族の生活を描いた絵本「14ひきのあさごはん」に登場する「きのこのスープ」を作ってみよう!
絵本の読み聞かせを聞いて、実際に絵本の中に登場した料理を自分たちで作る体験ができます。簡単な調理になるので、普段あまり料理をしたことがないお子様でも気軽に参加できます。
※小麦・乳・卵を含む食品を扱います。

日時
11/6(土)13:30〜15:00
参加費
無料
対象
小学生
定員
2人1組で4組まで
(低学年は親御さんとペアでご参加ください。高学年は友達同士のペアで参加可能です)
※定員に達しましたので、申込みは締切となりました
オリジナル”手形”作り


歯科技工士さんの技術を使って、世界の一つだけのオリジナルとなる「自分の手形」を作ることができます!とても細かい部分まで再現してくれる手形は、必ず素敵な思い出のオブジェになります。

日時
11/7(日)10:00〜15:00
参加費
500円
定員
先着30名
歯医者さんごっこ


口の中を再現した模型を使って、実際の歯医者さんのように歯を削ってみたり、被せてみたり、とてもリアルな体験をすることができます! 一つひとつの丁寧で楽しい体験を通して、歯医者さんに憧れる子ども達も増えてくれるはず!

日時
11/7(日)10:00〜15:00
参加費
無料
定員
自由参加

研修室

3階研修室は「ゴミを出さない暮らし」を知る・学ぶ・体験するエリアです。気仙沼市内でゼロ・ウェイスト等の環境・エコをテーマに活動する団体「気仙沼 勝手に環境庁」がエコ・ワークショップを企画します。気仙沼の豊かな自然を大切にするエコな暮らしを、みんなで一緒に考えましょう!
※ゼロ・ウェイストとは、無駄・ごみ・浪費をなくすという意味。出てきた廃棄物をどう処理するかでなく、ごみをそもそも出さないようにしようという考え方です。

捨てちゃうもので染めてみよう!


普段捨てている「玉ねぎの皮」「コーヒーかす」を使って、みんなで染め体験をしてみませんか?どんな色になるかは当日のお楽しみ。汚れちゃって使えなくなった布を染めれば、また使えるようになるかも?!

日時
11/6(土)10:00〜12:00
参加費
無料
定員
8名※申込み受付は締め切りました
持ち物
汚れてもいい服装、(あれば)玉ねぎの皮、(あれば)染めたい布
※ハンカチ、手ぬぐいサイズまでOK
生ゴミが土に還る?!「キエーロ」を作ろう!


毎日出る家庭の生ゴミ、みなさんはどう処理してますか?本来であれば自然に還る生ゴミ。「キエーロ」はそんな生ゴミを土の力で分解する生ゴミ処理器です。自宅にキエーロを置いて、生ゴミを土に還す暮らしを始めてみませんか?

日時
11/6(土)13:30〜14:30
参加費
1,500円(お試しサイズのキエーロ1個)
定員
8名※申込み受付は締め切りました
持ち歩きできる「マイ箸」を作ろう!


マイバック、マイボトルの次はマイ箸も。自分だけのお箸を手作りしてみませんか?講師は市内で木工作家として活動するリアスウッドラボ・気仙沼 小柳元樹さん。小さな鉋で好きな形に削っていきます。イベントに参加した後は、作ったマイ箸でスローフェスタの食を楽しみましょう!

日時
11/7(日)10:00〜12:00
参加費
3,500円
(自分で作ったお箸(椿油仕上げ)1膳、お持ち帰り用「木の質感を失わないガラス塗料を塗ったお箸1膳と箸箱セット」付き/箸は桜材等、箸箱は栗材)
定員
8名※申込み受付は締め切りました
繰り返し使える「みつろうエコラップ」を作ろう!


暮らしのなかでよく使うラップ。みなさんは繰り返し使えるエコラップがあるのをご存知ですか?講師は大谷地区を中心に子ども向け自然体験を実施するNPO法人浜わらす 天澤寛子さん。エコラップを暮らしに取り入れ、ラップゴミを減らしましょう!

日時
11/7(日)13:30〜14:30
参加費
1,500円(エコラップ2枚)
定員
8名※申込み受付は締め切りました

気仙沼市役所


気仙沼気嵐プロジェクト講演会
空気が冷え込むこの時期、冬の到来を告げる風物詩として、気仙沼湾に現れる氣嵐。入り江が深く、波が穏やかな気仙沼湾の地形は氣嵐の発生に好都合なのです。特に10月の中旬から11月にかけては氣嵐の発生しやすいシーズンで、68%の発生率となる年もありました。
今年はドラマを始め、各種メディアへの露出も増え、盛り上がりを感じる1年になりそうです。気仙沼湾に浮かぶこの魅力的な氣嵐について一冬を通して調査し、出現データを収集した写真家のかとうまさゆき氏を講師に迎え、氣嵐について知り、考える時間です。

開催日
11月6日(土)
料金
無料
時間
15:00〜16:30
申込締切
11/5(金)
定員
30名
会場
気仙沼市役所ワン・テン庁舎 2階 大ホール(〒988-0084 宮城県気仙沼市八日町1丁目1−10)
申込み・問合せ
メールかお電話にて氏名、連絡先等をお伝えください。
気仙沼市観光サービスセンター
MAIL:k-kanko@k-macs.ne.jp
TEL:0226−22−4560


気仙沼リアス調理専門学校

気仙沼リアス調理専門学校では、市内でも大人気のお店や団体の方を講師にお招きし、実際に参加者も一緒に料理体験をしながら学べる「料理体験ラボ」を実施いたします!どれも気仙沼ならではの美味しくて楽しい内容になっています。なかなか普段できない体験ですので、ぜひこの機会にお楽しみください!

フライパンで作るカツオのたたきとあら汁振る舞い
この季節の気仙沼といえば、やっぱり戻り鰹!水産課長の川村氏が講師となり、フライパンで手軽に作れる「カツオのたたき」を教えてくれます。唐桑漁協女性部が作成する「カツオのあら汁」もご提供します。

日時
11月7日(日)11:00〜12:00
会場
調理室A
料金
500円
定員
16名
持ち物
エプロン、手ぬぐいや頭巾など

「かねせん」の笹かま・揚げかま作り

市内人気かまぼこ店の「かねせん」が、美味しい笹かまと揚げかまの作り方を伝授してくれます。自分で作って揚げたかまぼこは絶品間違いなし!

日時
11月7日(日)14:00〜15:00
会場
調理室A
料金
500円
定員
16名
持ち物
エプロン、手ぬぐいや頭巾など

海のキャラクタークッキー作り

お菓子の種類の豊富さで大人気の「おかしの花子」さんが、とってもかわいいキャラクターのクッキー作りを教えてくれます。かわいく愛情込めて一手間加えたクッキーは、自分たちで楽しむも良し、ちょっとしたプレゼントにもバッチリです!

日時
11月7日(日)10:00〜11:00
会場
調理室B
料金
500円
定員
16名
持ち物
エプロン、手ぬぐいや頭巾など

八瀬そばうち体験

気仙沼で”そば”といったら、もはや市内で知らない人はいないほど有名な「八瀬そば」。今回のそばうち体験では、実際に自分で粉からそばを作り、切るところまで丁寧に作業を教わりながら学んでいきます。当日は少しだけ試食をして、自分で作った2人前のそばをお持ち帰りいただけます。

日時
11月7日(日)13:30〜15:00
会場
調理室B
料金
500円
定員
16名
持ち物
エプロン、手ぬぐいや頭巾など

気仙沼リアス調理専門学校の各コンテンツの申込みは締め切りました。