Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
人は迷いながら選択し成長する#おかえりモネ | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おかえりモネが楽しみすぎる日記 6月28日-7月2日放送分

人は迷いながら選択し成長する#おかえりモネ

モネ日記 2021/07/02

毎週金曜日更新「おかえりモネが楽しみすぎる日記」です。しばらく気仙沼のシーンが少なかったので、気仙沼ロス中。私は気仙沼にいるのに気仙沼が恋しいです。みなさまはいかがですか?正直「モネちゃんさぁ、車があったらあっという間だよ〜!もっと帰ってきてよ〜!」って思ってます。

※ここからは7週目の放送ネタバレを含みます。まだご視聴のない方はここでリターンお願いします。

6月28日(月)サヤカさんと山の神


気象予報士試験は残念ながら不合格。でも、モネはそんなに落ち込んでないように見えましたが、特に試験のことには言及せず、「春ですねぇ」とだけ言ったのは菅波先生の優しさでしょうか。春とは言いつつ、モネちゃんも菅波先生も、結構厚手の上着だったのがリアルでした。なぜって、東北の春はダウンジャケットがちょうどいいくらい寒い時ありますからね。
それから、学童机の納品おめでとう!と組合の中でお祝いした時、川久保さんが熱燗を用意してるのがこの辺りのおじさんっぽかった。そうそう、春でもストーブつけるくらい寒いんですよぉ。つまり、このシーンもリアル東北です!
今回のハイライトは足を怪我してしまったサヤカさんがモネをからかうシーン。「山の祟り」「山の神様から土地を預かってる」とサヤカさんが言い出した時はびっくりしましたが「フフフ…気づいてしまったようね…」というあたりからファンタジー感といいますか、またもや「モネと百音の神隠し」的な雰囲気が漂いました。
サヤカさんの怪我を受けて、少しでも役に立つために「運転免許を取ります!」というモネちゃん。高卒すぐに免許を取らなかったことに関しては取れなかった理由(落ちたけど受験勉強で時間がなかったとか、経済的な理由とか)があるのかなと想像しました。でもさ、参考書は買わなくても大丈夫だよ。教習所でテキストもらえるよ〜、実技頑張ってね〜!って思いました。

6月29日(火)ウェザーエキスパーツ


モネちゃん、初めての免許おめでとう!菅波先生が普通に笑顔だったことに、成長を感じました。運転できると行動範囲が広がるよね。実家にも帰る機会が増えるといいね? いや、最近、モネちゃんがあんまり気仙沼にいないから、気仙沼のシーンが少なくてさ、私もさみしいんだ……。きっと耕治パパもさみしがってると思うよ?
そして久々登場の朝岡さん!相変わらず大人の休日ジャケットスタイルがカッコいいです。どうでもいいけど前も青っぽいジャケット着てましたよね。東北仕様なんでしょうか。
で、ウェザーエキスパーツの野坂さん、内田さんが登場〜。二人とも親切そうで良かった!田舎のヒロインに対する都会の意地悪キャラって割とあるあるじゃないですか?出会いから嫌な感じで、一悶着あって、協力しなくちゃならない山を越えて、最後に一番分かり合えるライバルになったりするんだけどさ。そんなことはなさそうな感じでした。あと、この二人を軽トラで山に案内するシーンを見て、モネちゃんは組合の車を運転できるようにマニュアルの免許とったのかも? と思いました。モネちゃんみたいな子がマニュアルの軽トラ運転してたらグッときますね。

6月30日(水)できることは何か


フィールドワークも終わり、ウェザーエキスパーツチームと登米のみんなで「おつかれさま」のご飯会。ひょろひょろ&メガネ「都会の『のび太』君」風な内田くんを、お母さん達が見逃すわけはなく……強引に席につかせてました。ご飯をいっぱい食べさせる気なんでしょう。中村先生と朝岡さんの友情を感じたのも、このシーンの見どころでした。この二人が揃った時の安心感がすごい。安心感は筋肉量に比例しますね。
そして久々の気仙沼シーン! 大学には行かず、水産試験場で働きたいと家族に話すも、お父さんから「無理してんじゃないか」と尋ねられ「無理なんかしてない」と、うつむくみーちゃん。すぐに働きたいという想いの裏には「早く家族を助けたい」「役に立ちたい」という気持ちが強くあるのかなと思いました。かつてモネが「あの時、何の役にも立てなかった」と朝岡さんに打ち明けていましたが、朝岡さんにも、中村先生にも、被災者であったみーちゃんにも、その思いはあるのでしょう。それにしても、みーちゃんはなんて立派なんだ。でも、くれぐれも、無理はしすぎないでね……。

7月1日(木)HAPPY BIRTH DAY モネ&サヤカ


台風一過。トムさんは仙台の病院に入院が決定。でも、写真も撮れるようになって、孫の写真を「お情けで」送ってもらったりして、トムさん本当に良かったですね。トムさん演じる塚本晋也さんいわく、これが出演のラストシーンとのこと。私たちからもクランクアップのハスの花束を贈りたい!
モネの誕生祝いにお酒を送ってくれたお父さん。お酒の名前は「別品」でした。同じ名前のお酒は気仙沼にはないのですが「別格」というお酒はあります!気仙沼には2つの酒蔵「角星」さん「男山本店」さんがあるので、ぜひ全国の皆さんに、気仙沼の魚と地酒を合わせてお楽しみいただきたいと思います。
そして永浦家のシーン。この家族は茶の間にみんなが集まってる時が多いですね。最近はテレビ電話使うことが増えたので、受話器をかわるがわる話す、というのもなんだか懐かしくないですか? みーちゃんは、モネの後押しもあって、水産試験場で働く県職員の採用試験を目指すことになります。みーちゃんの、こうと決めたら動かない感じや、お父さんのいうことを全然聞こうとしない感じは、自分と重ね合わせちゃいますね。私も次女で頑固者なので。うふふ……。
いや、でも、私、こんな立派な学生じゃなかったよなぁ。それにこんなに可愛くなかった。頭も悪かったし。年齢的には翔洋さん世代の私がですよ、ちょっとでもみーちゃんと自分を重ねたエゴに、業の深さを感じました……。

7月2日(金)それぞれの変化


モネが気象予報士を目指すということは、いずれこの登米の森林組合をやめて、サヤカさんの元からも離れなければならない……。迷うモネは、菅波先生からは、まず迷う以前に資格を取らなきゃ、と言われてしまいます。合格してから考えよう、というのはその通りですね。『キテレツ大百科』の勉三さんみたいに試験に受からず浪人し続ける可能性も無きにしもあらずだし……。
ぼーっとしているモネは降ってきた雨にも気づかず、菅波先生が持っていた袋でとっさに雨よけをします。あの先生がねぇ……そんなことができるようになったとは! と、菅波先生の人間的成長に感動してしまった人は多いのではないでしょうか。
その後、モネと菅波先生が気象予報士勉強のスクーリングについて相談している後ろで、サヤカさんがこっそり2人の会話を聞いてます。隠れてるようで全く隠れてない。このドラマ、盗み聞き、覗き見等のシーン、いつも全く隠れてないんですよ。「まあバレてもいいや」ってくらいのおだやかなものなんでしょうね。
そして、伐採が決まったヒバに、サヤカさんが語りかけるシーン。モネもいずれここを離れていくかもしれない、という予感を含みながら「いいじゃない、また一人でも。こういう人生よ。」とサヤカさんがつぶやきます。もちろん寂しさも感じるんですけど、諦めというよりは「でもこんな人生もいいよね」という肯定の気持ちを感じました。これがサヤカさんのかっこ良さだよなぁと思いました。
最後、ついにモネに気象の知識を追い越されてしまった……? と気づく菅波先生。「納得いかない」とショック受けてた表情が良かった!

「今日のモネ」先行配信中!
気仙沼市の公式観光アプリ「気仙沼クルーカードアプリ」をダウンロードし、会員登録(無料)した方限定で「お知らせ」ページから先行閲覧できます。
ダウンロードはこちらから↓↓↓↓
crewship.net/crewcard-app/
1週間のまとめは金曜に「気仙沼さ来てけらいん」ホームページで更新します。

菅波先生がすっかり成長してしまいました。あの、ちょっと人間関係不得意な感じが今となってはいとおしく思えてきました。
モネちゃんの成長具合から見て、きっともうすぐ試験にも受かってしまうでしょう。そして、物語的にはきっと上京しちゃう気がする。わかってるよ。応援するよ。でも少しだけさみしいんです。今週、さみしがりすぎ? サヤカさんじゃないけどさ、大人になってくるとやっぱ孤独感じる時って多々ありますね。今日は上京旅立ちソング「木綿のハンカチーフ」と「なごり雪」でも歌おうかしら。うん、もちろん一人で。しかも家でね……。
どうか来週は、気仙沼シーンが増えますように!

#おかえりモネが楽しみすぎる
#おかえりモネ
#若者の成長と変化を感じながら
#自身の停滞と老化を感じる
#みなさんも
#いとしさと切なさと心のふるさと
#気仙沼を思い出して
#おたよりも待ってます
#モネ絵

(文・イラスト/サユミ)

 

これまでの「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

ドラマの感想はこちらで語り合いましょう!
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

※すべての絵と文の転載はご遠慮ください。

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド