Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
勉強をすると仕事も恋もうまくいく。#おかえりモネ | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おかえりモネが楽しみすぎる日記 6月14日-6月18日放送分

勉強をすると仕事も恋もうまくいく。#おかえりモネ

モネ日記 2021/06/18

毎週金曜日更新「おかえりモネが楽しみすぎる日記」です! あっという間に金曜日。「おかえりモネ」が始まってから、充実した日々を送っています。成績が上がって、部活でもレギュラーに、恋も全てうまくいく!… …というのは某通信教育のダイレクトメールなんですけれども、私はモネ効果で毎日楽しく暮らしています。でも、今週はモネが登米に帰っちゃって、正直めちゃくちゃ寂しかったです。そう思った気仙沼人は多かったはず! では、5週目の放送を振り返っていきたいと思います!

※ここからは5週目の放送ネタバレを含みます。まだご視聴のない方はここでリターンお願いします。

6月14日(月)海から山へ


登米に戻ることになったモネ。街に出たとき、酒屋で「父親に酒を売らないでほしい」というりょーちんを目撃してしまいます。りょーちんのお父さんは、アルコール依存だったのかなぁ。
慌ててハッポー(発泡スチロール箱のことを気仙沼では割と「ハッポー」って呼びます)で顔を隠すモネちゃんがカワイイですね。でも、実際りょーちんはモネが隠れてるのにも気づいてたんじゃないかと思います。あとで「そんな荷物持ってたら気づく」って言ってましたけど、気仙沼はほとんどの人が車移動なので、普通に「歩いて」るだけで目立つんですよ。
悩んでるように見えるりょーちんですが「そういうのはやっぱいいや」って、自分の悩みは話しません。ここでりょーちんが悩みを打ち明けてくれてたらどんなに良かったでしょうか……。
絶妙なタイミングで来たバスには菅波先生が乗ってました。ここで見送りするりょーちんのかっこ良さに対抗するのが、ギャップ萌えな「サメのぬいぐるみ」の可愛さですよ。これはあざとい!
ところで気仙沼はサメの水揚げ日本一の街なので、シャークミュージアムというサメの博物館があったり、サメの専門店があったり、フカヒレのお寿司があったりと、サメ好きにはたまらない街です。菅波先生も満喫してくれたのだとしたら、嬉しいです。
モネの荷物を会話の中でさりげなく持ってあげてしまうりょーちんと、モネの荷物に全然気づかない上に「ひ弱そう」と言われてしまう菅波先生が対照的でしたね。

6月15日(火)木の値段


登米に着いたモネは、早速みんなに牡蠣を振る舞います!朝から牡蠣、イイネ! 私も先日、朝からウニを食べました。いただきもののナマモノは早く食べなくちゃならないので、そういうことは頻繁に起こります。
それはそうと牡蠣を3回食べて3回ともあたっている菅波先生、一人だけ違うテーブルにいましたね。菅波先生っぽいわ……。
今回は診療所に菅波先生と交代で勤務している中村先生が初登場でした。こういう筋肉の人は肩までTシャツまくりがち。すごくコミュニケーション能力高そう。菅波先生とは正反対っぽいです。

そしてナイスキャラ、木工職人の伊藤さん、久しぶりの川久保さんと翔洋さんと、いい感じの顔ぶれでした。でも川久保さん、寂しそうだったなぁ。木や山を愛しているのに、木材を買い叩かれ、伐採は悪だと思われてしまうやるせなさ。
今回は林業の厳しさを伝えてくれる回でもありました。

6月16日(水)教わるモネ


学童机に木材を使うことを思いついたモネ。地元の木材を使ってる机って、すごくいいですよね。調べたら実際に登米森林組合でこのようなことがあったそうです。そんで「多少小賢しくても世の中に知ってもらわなきゃ」っておっしゃってたサヤカ姫の言葉、心に響きました。私も、アピールせずに出しゃばらないのが美徳と思っていたこともありましたが、誰もが発信できる今の時代は、そのスタンスだと誰にも見つけてもらえずに埋もれちゃうことも多いですよね。
そして、昨日の木工職人の伊藤さんに続き、山番頭のクマさん登場。川久保さんに負けず劣らずの「クセ強めおじさん連続登場」により、スリーカードが揃いました。クマさんは山の人なので寡黙。確かにそれに比べて海の人は賑やかで明るい! 気仙沼に来たらみなさんもわかると思います。漁師さんは寡黙な人も多いですけどね。
最後は、菅波先生の家庭教師シーン。なんだか今日は優しいぞ。ん、ちょっと待って「次回は雲ができる仕組みについて考えましょう」と言って去ってきましたよ。は? 頼んでないのに次の約束? 菅波先生、ツンがデレすぎるだろ!

6月17日(木)つまりそれって……


モネの気象の勉強は続いていきます。私、理科が得意じゃなかったんで、このシーン、正直頭に入ってこないんですよ……。そんな私にぴったりなのが「気仙沼さ来てけらいん」の中で気象予報士学生会さんが連載してくれている「お天気クイズ」! 難しい話は苦手だけど、ドラマを見ながらちょっとだけ気象のことを知ってみたい、という方にオススメです。
さて、学童机づくりはコスト面、納期面から難航中。自分たちは「安くて早いもん」に負けてきたと嘆く川久保さんに対し、「安くて早くて何が悪い」と、返すサヤカさん。自分たちのウィークポイントって、なかなか認められないものですが、こういうことをフラットに言えちゃうサヤカさんはすごいです。
そして、今日もラストに菅波先生がやってくれました。モネちゃんの誕生日を調べて、勉強に役立ちそうな本(教科書)をプレゼント。素敵だよね。先生いいとこあるじゃん!って、思いました。一方で……誕生日、勝手に調べられるのって、どうなの? とも思いました。好きな人だったら嬉しいけど、好きじゃない人だったらちょっと引きませんか? モネちゃんはそんなに嫌がってない……気もした。でも、そもそも誕生日調べるのって、好きだからだよね。好きじゃない人の誕生日調べないよね。つまりそれって、そういうことなのか……。

6月18日(金)アクティブシニア


一度は断念しかけた学童机づくりですが、諦めないモネはなんとか打開策を考えます。そこに「レジェンドじいさんズ」が登場! そう、じいさんズは腕利きの元職人たちなのです。引退したシニアのスパイやエージェントが集まって再び戦うアクション映画を思い出しましたね。じいさんたちの「若いもんにゃ負けられねェ」って感じ、好きなんですよね〜。無事、机は納品できまして、めでたしめでたし! こどもたちが木の天板をスルスル手で撫でてたのがかわいかったです。森林組合のみなさんお疲れ様でした!
そんな中でも、モネちゃんと菅波先生の勉強会は引き続き行われてます。完全に、かあちゃんズの見せ物になってます。そりゃそーだ。「あんでねェの?あの二人?」やっぱモネちゃんの相手は菅波先生なの〜?
それにしても勉強するだけでこんなに仕事も恋もうまくいくものですか? 一日少しの時間の勉強で? 私もちょっくら勉強してくるわ……。
でも、モネちゃんのお相手はまだ決まってませんよ。朝岡さんでしょ、りょーちんでしょ。あと、みつおって可能性も? まだ見ぬ誰かってこともあるし。朝ドラって一番好きな人とは結婚しないこと結構ありますからね。菅波先生が一歩リードですが、まだわかりません!

「今日のモネ」先行配信中!
気仙沼市の公式観光アプリ「気仙沼クルーカードアプリ」をダウンロードし、会員登録(無料)した方限定で「お知らせ」ページから先行閲覧できます。
ダウンロードはこちらから↓↓↓↓
crewship.net/crewcard-app/
1週間のまとめは金曜に「気仙沼さ来てけらいん」ホームページで更新します。

いや〜菅波先生とモネちゃんが……。もちろん「キャー!菅波先生」っていう気持ちがないわけじゃないんですが「うちのモネに手出すなよ〜!」って、親目線の気持ちもあるんですよ。だってモネちゃんはもう、うちの子だから。耕治パパの気持ちがわかります。恋愛禁止とは言わないよ。ただ、パパにもたまに電話してあげてね。

#おかえりモネが楽しみすぎる
#おかえりモネ
#全世代イケメン網羅ドラマ
#あなたは誰派
#やっぱり漁師で
#藤竜也さん推し
#おたよりも待ってます
#モネ絵

(文・イラスト/サユミ)

 

これまでの「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

ドラマの感想はこちらで語り合いましょう!
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

※すべての絵と文の転載はご遠慮ください。

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド