Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
ついに放送開始!#おかえりモネ | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おかえりモネが楽しみすぎる日記 5月17日-21日放送分

ついに放送開始!#おかえりモネ

モネ日記 2021/05/21

みなさまお待たせしました〜。毎週金曜日更新「おかえりモネが楽しみすぎる日記」です!
このコーナーでは、1週間分の「おかえりモネ」の感想をまとめてお伝えしていきます。
1年弱前からアイドリング(空回り?)を続けてきたせいか、第1回目の放送が始まった時点で、なんだかもう胸がいっぱいになってしまいました。
……大丈夫? あと何回放送あると思う? 息、してる?
だって連続テレビ小説で気仙沼が舞台になるなんて、多分もう私の生きてるうちにはないんですよ?! そう、こんな機会は100年に1度……悔いのないよう、最後までこのテンションでお送りしたいと思います! イラストと文はこれまで同様、サユミが担当します。どうぞよろしくお願いします。

※ここからは1週目の放送ネタバレを含みます。まだご視聴のない方はここでリターンでお願いします。

5月17日(月)放送開始!おばあちゃんは…


ついに始まりました! オープニング曲と映像、そして気仙沼と登米の景色を見ただけで、涙……。泣いてるのかって? 違うよ、これは潮風が目にしみただけさ。
始まりは百音が生まれた嵐の日のシーン。ドラマガイドによると、このとき浅野忠信さん演じる漁師が巻いている、ねじり鉢巻きタオルは、演技指導の地元漁師さんから借りたものなんだそうです。漁師のねじり鉢巻率すごいからね。女子のインスタ利用率くらいありますからね。漁師の浅野忠信さんは、まだこのシーンでしか見てないんですが、最高に渋かった。今後が楽しみです!
そして登米のシーン。新田サヤカ姫が、百音を預かる……ということで「今から、お前の名前はモネだよ!」って、一瞬『モネと百音の神隠し』的な声が聞こえた気がしましたよね。
あと、石ノ森章太郎先生は「石巻に持ってかれてる」発言は笑いました。その通りなんだよね。石ノ森萬画館があるのは、石巻市。石ノ森作品のラッピング電車「マンガッタンライナー」が走るのも仙石線(仙台ー石巻間)。でも、ご出身は登米なんだよなぁ〜。ちなみに私は登米の「石ノ森章太郎ふるさと記念館」に行ったことありますよ! 宮城のスターですから!
初回はいろんなところに目が行きましたが、一番気になったのは、SNSでも話題になっていた「おばあちゃんが牡蠣になった」件です。これからも、海からモネを見守ってくださいね。

5月18日(火)おかえり〇〇の汎用性の高さ


登米の爽やかなシーンがたっぷり。朝に美しい景色を見るっていうのは本当にいいものですね。
妹の未知ちゃんがテレビに取材されて将来の夢を語るのを、嬉しくも少し寂しく見つめるモネ。そんなモネをサヤカさんは優しく見守ります。
初登場の菅波先生は、いわゆるツンデレでしょうか? 「ほとんど話したこともない人から、いきなりされる内容じゃない」と、モネの質問をはねのけたのに、そのあと即答でお返事してしまうという最強のツンデレムーブ……。なんということでしょう。匠の技です。
そして朝岡キャスターの登場に、地元のお母さんたちからは黄色い声援が響き渡りました。気持ち、わかります。私もそこでキャーキャー言いたいです!
この日は「#おかえりMOZU」がトレンドに。いや、その気持ちも、わかります。放送終了後の「あさイチ」でも「潜入捜査中では?」と言われてましたね。

5月19日(水)誰かの役に立つ


「人の役に立ちたい」というモネ。そう考えてしまうのは、今後このドラマでも描かれるであろう「『あの時(震災の時?)』に、自分がいなかったこと」がモネの心に強く残っているのかもしれないと思いました。「なんの役にも立たなくてもいい」というサヤカ姫の言葉が優しく染みましたね。
モネが菅波先生に「どうして医者になろうと思ったか」を聞く一方、どうして妹の未知ちゃんはお母さんに「先生を辞めた理由」を聞いたのでしょうか。気になります。
今回も、ドラマの中で登米の田んぼ、気仙沼の海が映ると、美しくて見とれてしまいました。
「あさイチ」には、なんと西島秀俊さんから連絡があったそうで「西島秀俊さんは潜入捜査中ではない」ということが、大吉さんを通じてはっきり明言されました。

5月20日(木)天気と未来


朝岡キャスターの石ノ森章太郎オタクっぷりが新鮮でした。私もオタクとして大変親近感を持ちましたね。そもそも、登米にやってきたのも、森林組合の「石ノ森章太郎展」を見るためだった模様。つまり、推し活の遠征ですね。わかります。こんな西島秀俊さんがみられるのは「おかえりモネ」だけ! 石ノ森マニアの川久保さんと意気投合したのではないでしょうか? そして、そのTシャツのまま、天気をピタリと予測するところもカッコよかったです! おかげで、登米能を見ることができました。
ところで「またその手の質問ですか……」と嫌そうにしている割に、またもや即答しちゃう菅波先生。ツンとデレの間が短くないか? でもそんな先生、嫌いじゃないです。そう思ったみなさん、気仙沼の地酒「蒼天伝」と「水鳥記」で私と乾杯しましょう!

5月21日(金)空を見上げたら


百音が北上川の「移流霧」を見ながら、地元・気仙沼の「気嵐(けあらし)」のことを思い出して、また「あの日」のことを考える。このシーン、モネちゃんの表情が、切なくて……ああ、決めた! この子を支えていこう! 一生! と思ってしまいました。まあ、ドラマは今年で終わるんだけど……。
おじいちゃん、お父さん、そして百音の心の動きが、いろんな表情から感じられる回でした。イラストには書かなかったのですが、サヤカ姫が「田舎の人間は、来た人が喜んで帰ってくれんのが一番嬉しいんだ。」と言っていたシーンも心に残りました。これは本当に、東北人らしい言葉です。実際にみんなよく言うんですよ。東北人気質とも言えるような優しさや、生真面目さを感じる回でした。

「今日のモネ」先行配信中!
気仙沼市の公式観光アプリ「気仙沼クルーカードアプリ」をダウンロードし、会員登録(無料)した方限定で「お知らせ」ページから先行閲覧できます。
ダウンロードはこちらから↓↓↓↓
crewship.net/crewcard-app/
1週間のまとめは金曜に「気仙沼さ来てけらいん」ホームページで更新します。

ちなみに私、朝8時からの放送を見る派なので、そのあとの「あさイチ」での「朝ドラ受け」も非常に楽しみにしております。「西島さん潜入捜査中」と「サヤカ姫の髪染め」については、さすが目の付け所が「あさイチ」! と思いました。
ところで、今回のドラマはヒロインのモデルがいないオリジナルストーリー。まだそんなに大きな出来事はないのですが、「主人公の心の動きや揺らぎ」を強く感じる気がします。元気な猪突猛進タイプや、天然タイプでもなく、素直で自然体な百音ちゃんの微妙な心境の変化……清原果耶さんの演技に、ひきこまれています!

まだ始まったばかりですが、とにかく見ていて楽しい! おかえりモネが楽しみすぎる!
それではまた!

#おかえりモネが楽しみすぎる
#おかえりモネ
#朝ドラ受けの受けもやる
#おたよりも待ってます
#モネ絵

(文・イラスト/サユミ)

これまでの「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

ドラマの感想はこちらで語り合いましょう!
↓ ↓ ↓https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド