Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
気仙沼の桜で春満喫♪ | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

気仙沼の桜スポット&桜スイーツ

気仙沼の桜で春満喫♪

おすすめ 2025/04/01

春の訪れとともに、気仙沼にも桜が彩りを添える季節がやってきました。市内には、大々的にお花見ができるような広い公園は少ないものの、散歩の途中や車で通りながら楽しめる桜スポットが点在しています。そんな気仙沼ならではの「ちょっと立ち寄りたくなる桜の風景」をピックアップ。春の空気を感じながら、気軽にお花見気分を味わってみませんか?
気仙沼のオススメの桜スポット、そしてこの時期にこそ楽しみたい市内のお店で買える桜スイーツをご紹介します!

気仙沼桜スポット
気仙沼桜スイーツ

※この記事は以前の市民ライターのかずえさんの記事に追記して情報更新しています。

1.安波山


気仙沼湾と市街地を一望できる標高239mの山です。「航海の安全と大漁を祈願する」という由来から名付けられた、港まち・気仙沼のシンボルの一つで、気仙沼を紹介する映像では必ずと言っていいほどここからの眺めが使われます。車で行くことができる山の5合目には、龍をイメージとした「安波山公園」が整備されています。
桜の本数は少ないですが、春らしい気仙沼の景色を撮影できるのはこの場所ならでは。
散策をしているとホトトギスや春の鳥たちのかわいらしい声も聞こえてきます。

2.古谷館八幡神社

古谷館八幡神社は、市内松崎中瀬の高台に鎮座する神社です。写真は「江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)」という品種の桜です。

こちらの境内には数種類の桜があり、そのなかでも「熊谷桜(クマガイザクラ)」と呼ばれる桜についてご紹介したいと思います。それは、震災後に「熊谷」縁の、熊谷市民(埼玉県)の方々が植樹をして下さったものだそうです。

▲掲示板の近くにある植樹14年目の熊谷桜

源頼朝配下の武将である熊谷直実(熊谷次郎直実公)は、埼玉県熊谷市本拠地とした武将ですが、源平合戦や奥州藤原氏討伐の戦功で各地に領地を得て、気仙沼にも直実の孫・直宗が移り住み、戦国時代末期に葛西家が滅亡するまで、気仙沼で熊谷党と言う武士集団で武威を誇っていたといわれています。
気仙沼で2番目に多いとされる「熊谷姓」の多くは、この戦国時代に活躍した熊谷直実及び孫・直宗を始祖と仰いできました。
そんな熊谷氏、そして熊谷市とご縁のある気仙沼を応援しようと、震災後、熊谷市民の方々より熊谷桜の苗木を、古谷館八幡神社や宝鏡寺などの熊谷党ゆかりの寺社、復興祈念公園や伝承館などの施設、また気仙沼の多くの市民のもとへと届けていただいています。

また、今年も、桜のシーズンは熊谷市から桜が贈られる催し「花のお嫁入り」にちなんだ特別な御朱印を配布しているそうです。消しゴムはんこイラストで描かれた美しい熊谷桜の台紙(作・白幡美晴さん)が、春の楽しい気分を沸き立ててくれますね。(枚数限定のため、なくなり次第終了となります)

お花見を楽しむなら

4月12日(土)、13日(日)は、お抹茶と紅梅さんのお菓子のセットを600円で提供します。おいしいお茶とお菓子と一緒に、境内でのお花見をお楽しみください。

▼詳しくは、古谷館八幡神社のInstagramをご覧ください

3.神山川


震災前から桜スポットとして親しまれていた神山川沿いの桜並木。 かつてはもっと多くの桜が立ち並んで、春にはお花見客でにぎわっていました。神山周辺の桜は堤防工事のため伐採されていますが、反松公園から愛耕幼稚園までの川沿いでは、美しい桜並木を楽しめます。満開の時期には、風に舞う花びらの中を散歩しながら楽しむことができますよ。

4.気仙沼図書館



こどもたちが通学で行き交う気仙沼図書館付近。
日中は図書館の窓辺からも桜が楽しめ、夜は地元の皆さんが、例年夜桜のライトアップをして下さっています。
早朝、図書館の隣、気仙沼中学校の体育館前から見る桜の景色もおすすめですよ。

5.菖蒲沢


岩井崎インターそばに見える大きなため池。1547年(天文16年),村が農業用の堤をつくり,菖蒲沢のため池となりました。以来このため池は階上地区を潤してきました。気仙沼では珍しい淡水の大きな池であり,市民の憩いの場として親しまれています。冬は白鳥が飛来することでも有名ですが、春は桜の咲く池を楽しめます。静かに桜を楽しみたい方にはオススメです。

6.傳法寺不動尊


傳法寺不動尊は、市内常楽にあり、枝垂れ桜が見られます。近くにある「JR不動の沢駅」の名前の由来にもなっている傳法寺不動尊は気仙沼高校近く、高台の緑の多い静かな場所に、佇むようにあります。

気仙沼桜スイーツ

春の生菓子「初桜」


ピンク色に染めた煉切に白のぼかしを入れ桜の木型で抜き、黄色のしべを沿えて仕上げた季節の生菓子です。中にはこし餡を包みました。

KESENNUMA HITOTOKI NADESIKO


麦芽粕を使ってBLACK TIDE BREWINGとのコラボレーションとして作られたフィナンシェ。1つ1つに塩味のある桜の花を丁寧に添え、食べると口の中いっぱいに桜を感じる味わいです。

店名
紅梅 魚町本店
電話
0226-22-0469
営業時間
9:00〜18:00
定休日
日曜
住所
気仙沼市魚町2-1-13

桜大福


桜の花を細かく刻んで大福生地に練り合わせ、甘酸っぱくもどこか塩気があり、中のこし餡とマッチするこの時期花子の優れた逸品です。

店名
おかしの花子 松岩店
電話
0226-22-6629
営業時間
9:30~17:30
定休日
元旦以外年中無休
住所
気仙沼市赤岩泥ノ木18

【春季限定】ホヤぼーやモナカ(さくら)


口にいれた瞬間に広がる、サクラのいい香り。甘さ控えめの粒あんも、滑らかですっきり。春限定のモナカです。

店名
御菓子司いさみや
電話
0226-42-3056
営業時間
9:00~18:00
定休日
木曜
住所
気仙沼市本吉町津谷舘岡12-3

さくらロール


春爛漫「さくらロール」今年も限定発売。自家製バタークリームと、香り高い桜の葉。そして、ほんのりピンク色の桜クリームが春を感じさせます。この時期の手土産にぴったり。(保存方法:冷蔵1週間)

店名
コヤマ菓子店
電話
0226-22-0868
営業時間
9:00~19:00
定休日
水曜
住所
気仙沼市魚市場前1-31