
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館では夏休み期間中、見て、聞いて、参加して、家族みんなで学べるイベントが開催されます。
家族でも、友人同士でも、もちろんおひとりでも大歓迎です。みんなで楽しく防災を学びましょう!
【期間】
2025年7月26日(土)~9月1日(月)
【開催プログラム】
夏休みは伝承館にGO!
家族でも、友人同士でも、もちろんおひとりでも大歓迎です。
みんなで楽しく防災を学びましょう!
■かつお溜め釣り漁伝来350周年特別パネル展示
「気仙沼市350年の災害と海難の歴史」
期間:7月26日(土)~9月1日(月)
時間:9時30分~17時
内容:過去350年の間に気仙沼の歴史を動かした津波災害と海難に迫るパネル展を開催します。語り継がれる悲劇と教訓、そして先人たちの知恵から防災の未来を考え学ぶことができます。
■ぼうさい○×クイズラリー
期間:7月26日(土)~9月1日(月)
時間:9時30分~17時
内容:震災遺構内を見学しながら参加できるクイズです。参加者にはオリジナルグッズをプレゼント。
■YouTuber体験
期間:7月27日(日)
時間:9時30分~12時30分
定員:先着10名
対象:市内中学生
講師:合同会社サンリクテック
内容:スマートフォンでできる動画の企画、撮影、編集の基礎を学ぶワークショップです。実際に震災遺構を撮影してみます。
詳しくははこちら
■トレイルミックスづくりワークショップ
期間:8月2日(土)
時間:11時~15時(随時実施します)
場所:体験交流ホール
料金:500円
内容:ナッツやドライフルーツ、チョコレートなどを使って災害時だけでなく普段のおやつや非常食として活用できるトレイルミックスを作りましょう。
■安城学園オーケストラコンサート
期間:8月9日(土)
時間:16時30分~17時
場所:体験交流ホール
内容:安城学園高等学校弦楽部のみなさんが特別コンサートを行います。
■みんな語り部
期間:8月10日(日)~8月13日(水)
時間:9時40分~15時
内容:主に中高生や若手の語り部メンバーがお客様と一緒に震災遺構を巡り、ご案内します。
■みんなでお茶っこ
期間:8月11日(月)
時間:10時~15時
場所:体験交流ホール
内容:地元の方々とお茶飲みしながら震災について感じたことなどお話ししてみませんか。
■ぼうさいワークショップ「みんなで防災意識をUP!」
期間:8月12日(火)~8月13日(水)
時間:10時~15時
場所:体験交流ホール
内容:若手の語り部メンバーによる防災ワークショップです。非常用持ち出しポーチの中身を考えたり、伝承館をまわって感じたことを標語にしてみましょう。
■プログラミング工作教室/防災いろはかるた ※気仙沼向洋高校コラボ企画
期間:8月17日(日)
時間:10時~15時
定員:先着30名
対象:小・中学生(小学生以下保護者同伴)
内容:気仙沼向洋高校の生徒たちと一緒にプログラミング工作や防災いろはかるたを体験してみましょう。
■防災の日特別セミナー「東日本大震災から学んだこと・伝えるべきこと ~向洋高校の被災を通して~」
期間:8月31日(日)
時間:10時~12時
場所:体験交流ホール
定員:先着50名
講師:当時気仙沼向洋高校教頭 武田 元彦氏
内容:9月1日「防災の日」に合わせ東日本大震災発生当時、気仙沼向洋高校の教頭だった武田元彦氏の講演会を開催します。
・各イベントとも震災遺構にご入館には別途入館料が必要になります。
・イベントのスケジュールや内容は予告なく変更・中止になる場合がありますので予めご了承ください。
【WEBページ】
https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=184
★「第3回 未来につながる川柳コンテスト」作品募集中★
毎年恒例の「未来につながる川柳コンテスト」。
防災・減災・震災伝承をテーマとした川柳を募集します。震災や災害について思うことや感じたこと、体験談から伝えたいことなどについて自由に詠んでください。川柳を詠む人、見た人がお互いに震災を自分ごととし、防災・減災意識が高まる未来につなげたい作品をご応募ください。
【応募期間】
令和7年7月22日(火)~8月31日(日)
※郵送の場合、当日消印有効とします。
【応募部門】
①一般部門 ②高校生部門 ③中学校部門 ④小学生部門
【応募方法】
作品とともに氏名(ふりがな)/ペンネーム(ある場合)/住所/年齢/学校、学年/電話番号を応募用紙に記入のうえ、窓口持参、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で応募してください。
【応募宛先】
・郵送の場合→〒988-0246宮城県気仙沼市波路上瀬向9-1 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 宛て
・FAXの場合→0226-28-9675
・メールの場合→info@kesennuma-memorial.jp
・応募用紙は東日本大震災遺構・伝承館のWEBページからダウンロードできます(https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=183)。
※応募用紙以外の用紙でも上記【応募方法】の必要事項をご記入いただければ応募可能です。
【応募規定】
・応募作品は、ひとり2作品まで応募可能です。
・応募作品は、本人が創作た未発表のもので、第三者の著作権を侵害しないものにかぎります。
・応募作品はお返ししません。また、著作権は主催者に帰属するものとさせていただきます。
・応募作品及び応募者名は、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に掲示する予定です。
・応募作品及び応募者名は、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館WEBサイト、SNS、三陸新報などに公表する場合があります。
・すべての応募作品の中から、各部門で最優秀賞1作品、優秀賞3作品を決定します。
【応募にあたっての注意事項】
・応募作品は未発表のものに限ります。
・住所、氏名などの個人情報につきましては、川柳募集に関する連絡調整以外には使用しません。
・受賞された際の連絡に必要ですので、本名を必ずご記入ください。
・名前の掲載を希望されない方は、ペンネームを掲載しますので、ペンネームをご記入ください。
・児童・生徒の場合は、学校名・学年を掲載しますので、ご了承の上、ご応募ください。
・昼間に連絡のできる電話番号を記載してください。
■後援:気仙沼市教育委員会、東北大学災害科学国際研究所、三陸新報社、気仙沼ケーブルテレビネットワーク、ラヂオ気仙沼
【WEBページ】
https://www.kesennuma-memorial.jp/event/detail.php?id=183
最新の情報については各問い合わせ先にお問い合わせください。