Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
気仙沼で釣りをしよう!8月〜10月に釣れる魚やポイントを地元の釣りYouTuberが徹底解説! | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

気仙沼で釣りをしよう!8月〜10月に釣れる魚やポイントを地元の釣りYouTuberが徹底解説!

おすすめ 2022/07/23

皆さんこんにちは!
宮城県気仙沼市を拠点に活動している釣りYouTuberのアナハゼティと申します!
今回は我々の地元気仙沼で8月〜10月に釣れるお魚をご紹介します。
釣り方から釣りのポイントまでを解説していますので、気仙沼で釣りをしてみたいという方の参考になれば幸いです。

気仙沼の釣り事情

三陸の海はリアス式海岸と呼ばれる狭い湾が複雑に入り組んでいる地形をしており、海と山が隣接しているのが特徴です。また気仙沼は漁業と水産業が盛んな町で全国に13ある特定第3種漁港の一つでもあります。その為、大型の漁船が気仙沼湾内に停泊できるよう整備されています。
釣り人目線だと大型の船が停泊できる=水深が深いということになります。
遠くに投げなくても足元に落とすだけで魚が釣れちゃうので、釣り初心者にとっても釣りがしやすい環境です。

気仙沼で釣れる魚!

今回は8月〜10月に釣れるお魚をピックアップしてみました。
真夏の日中でも釣れる釣り方や、涼しくなってきた夜に釣れるお魚などをご紹介します!

メバル

ますは、大きな目が特徴のお魚「メバル」です。
メバルは群れで行動していることが多く、1匹釣れたら複数匹釣れることが期待できるお魚です!
日中は船の影や堤防の際などなるべく暗い場所を狙って釣るのがポイントです。

朝夕の薄暗い時間や夜は広範囲に散っていることが多いので、表層から底まで幅広く探ってみるのがポイントです!
エサ釣りはもちろん、ワームやルアーなどでも釣れるので挑戦してみてください。

ハゼ

お次は、釣って楽しい・食べて美味しいお魚「ハゼ」です!
ハゼは秋の味覚として知られ、特に8月から10月は大型のハゼが釣れるハイシーズンです!
釣り方はイソメを使った餌釣りが基本で、狙うポイントは海と川の合流点(汽水域)です。ハゼは毒やトゲもないので小さなお子様が居る家族連れや、カップルなど特に釣り初心者にオススメの魚です!

釣ったハゼの天ぷらは臭みもなく絶品ですので、たくさん釣れたらぜひ食べてみてください♪

アナゴ

お次は、夏の夜釣りの定番「アナゴ」です。
身近に釣れる大型の魚で、主に暗い時間帯や濁った日によく釣れます。
狙うポイントは、海底が泥や砂混じりで捨て石などアナゴの隠れ家がある場所がベストです!

エサはさんまの切り身が定番ですが、セ◯ンイレブンの塩辛などでも釣れます(笑)
日中にメバルなどを釣っていた場所で、暗くなったら狙うことができ、大型になると引きも楽しめますので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください!

こんな魚も?


タイミングが合えばサビキ釣りや小型のワームで豆アジやサバが釣れることも!
青物なので常に回遊していますが、沖が荒れたりすると内湾に入ってきます。


青物は鮮度が落ちるのが早いので、釣ったらクーラーボックスに氷+海水を入れてすぐに氷締めをし、最後にフリーザーバックなどにまとめて持ち帰るのがおすすめです。

たくさん釣れたら唐揚げにするとビールと最高に合うおつまみになりますよ!
これはマジでうまいのでオススメです♪

釣り場紹介

気仙沼湾内でも車でのアクセスが良く、お店やトイレが近くにあるオススメの釣り場をいくつか紹介します!
アナハゼティが実際にYouTubeで撮影している場所でもありますので、参考になれば幸いです。

★釣り場ポイント1:コノ字岸壁

気仙沼の湾奥に位置する岸壁です。ヘチ釣りでメバルが狙えるのに加え、河口にも近い為ちょい投げでハゼやカレイが釣れるポイントでもあります。
近くにトイレもあり、車でのエントリーもしやすい場所です。

 

★釣り場ポイント2:商工岸壁

ヘチ釣りから投げ釣りまでなんでもOK!気仙沼湾の入り口なので潮通しがよく青物なども回遊してきます。
アイナメやメバルなどの根魚から、夜はアナゴ釣りのポイントにもなります。
場所が広いので、ご家族や友達など複数人で釣りをする方にはおすすめです。

★釣り場ポイント3:魚市場周辺


気仙沼の内湾を観光しながら釣りができる場所です。
足元がえぐれている為、投げ釣りでところどこにある岩礁帯や海藻地帯を狙うのがポイントです!
アイナメやソイなどの根魚はもちろん、イワシや豆アジなど青物も回遊してきます。
近くにトイレやコンビニなどもあるので、安心して釣りが楽しめます♪

ここがポイント!

先ほどから何度か出ているキーワード「ヘチ釣り」について解説します!
釣りを始めたてだとどうしても遠くに飛ばしたくなると思いますが、実は足元こそ隠れたポイントなのです!

このように足元の際には海藻が生えていたり、えぐれたりしている場所があるので、まずは手前の見える範囲から探ってみてください!運がよければ餌に食らいつく瞬間が見えるのでエキサイティングですよ!

詳しくは動画で解説しています!

釣具屋紹介

お次は気仙沼の釣具屋さんをご紹介します!
釣りエサや仕掛けを購入するのはもちろんのこと、今釣れている魚や、オススメの仕掛けを提案してくれるので、初めての場所に行く時はぜひ立ち寄ってみてください。

気仙沼河童堂

マルカノー釣具気仙沼店

コンビニにも!?

また内陸の方には珍しいと思いますが、気仙沼のコンビニには釣り具が置いてあるところが多いです(笑)
生き餌も売っているので、夜遅くの釣りでも安心ですね!

釣りをしながら観光しよう!


釣りは移動や待っている時間も楽しいものです。
せっかく気仙沼に来たなら、お昼ご飯や小腹が空いた時に地元のお店に立ち寄って見てはいかがでしょうか?

釣りの注意点

東日本大震災から11年経ちましたが、気仙沼湾内はまだ復旧工事を行っている箇所もございます。
立ち入りできる場所や道路状況など日々変わってきているので、釣りをする際はご注意下さい。

また釣り人のマナーとして
・釣り場で出たゴミは持ち帰る。
・車は指定の場所に駐車する。
・漁港(岸壁)を利用する方や、漁師さんの迷惑にならないように十分注意する。
・万が一落水した場合を考え、ライフジャケットを着用する。
など、釣り人として恥ずかしくない行動を心がけましょう!

最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は8月〜10月に気仙沼で釣れる魚をご紹介しました。夏休みシーズンから秋の涼しくなる頃まで、さまざまな魚が釣れるのでぜひ楽しんでください。
秋の気仙沼は戻りカツオやサンマなども食べれますので、釣りと観光でぜひ気仙沼に遊びに来てください!
それではまた。

これまでのアナハゼティの記事はこちら↓

アナハゼティさんプロフィール
気仙沼出身・気仙沼在住の「釣り」をメインにしたアウトドア系Youtuberユニット。気仙沼を拠点に、三陸沿岸をフィールドに活動している。
Youtubeチャンネル:アナハゼティ Anahazeti
アナハゼティ Twitter:@anahazeti
りゅうさん Twitter:@ryuanahaze
ナオサン Twitter:@nao_anhz