350周年記念・体験プログラム

かつおにまつわる知識を楽しみながら体験できるプログラムを紹介します!「これも、かつおに関係するの!?」と思っちゃうような、かつおの街ならではの体験メニューもあります。
歩こう!朝の魚市場~カツオ漁伝来350周年記念バージョン~
魚が水揚され、活気ある朝の魚市場をガイドがご案内します。漁業に関する貴重な映像が見られる「海と生きるシアター」も見学します。気仙沼が生鮮カツオの水揚げ日本一を記録し続けている理由の解説や、カツオ一本釣り体験もあります。
開催者
KESENNUMA BASE CAMP(ケセンヌマ ベース キャンプ)
体験費用
2,300円、中学生以下700円、未就学児無料
申し込み
https://test-kesennuma.hiro05.com/fishmarket-morningtour/
開催日程
通年 開催時間6:45~7:55
定休日
魚市場の休場日
集合場所
気仙沼海の市 バス駐車場側外階段下 気仙沼市魚市場前7-13
港の繁栄の歴史に触れる~廻船問屋の蔵見学
国の登録有形文化財でもある、大正5年創業の廻船問屋の蔵を公開します。中には伊万里焼などの美術品等が数多く展示されており、気仙沼の港の繁栄の歴史を知ることができます。現役社長の解説付き。蔵のポストカードと伝統的な「手火山式」で作ったかつお節のお土産もお渡しします(有料参加者のみ)。※要事前予約
開催者
小野健商店
体験費用
1,000円、中学生以下無料
申し込み先
090-3123-0910
開催日程
2025年4月12日~5月11日の土曜・日曜・祝日に開催。時間は予約時に要相談。
集合場所
気仙沼市南町1-3-14
かつお漁伝来の地 鮪立(しびたち)お参詣ウォーク
1,300年前に紀州の熊野神社から御神霊を岩手県の室根山に移した際、紀州からの一行が到着したのが気仙沼市の「鮪立」でした。当時一行を受け入れた「古舘家(こだてけ)」や、御神霊の仮宮となった「業除(ごうのけ)神社」などを巡り、かつお漁伝来のもととなった紀州と気仙沼のつながりについて学びます。
開催者
唐桑観光ガイドの会
体験費用
半日コース(2.5時間、3,500円)、1日コース(5時間、7,000円) ※料金はいずれも2人以上で参加の場合の1人分料金。1人で参加する場合は、半日6,500円、1日13,000円。
申し込み先
090-3238-9050(KNEWS(ニューズ)・熊谷)
開催日程
無休、当日予約も可(ガイドの空き状況や天候等によって開催できないこともあります)
集合場所
鮪立漁港付近駐車場(鮪立公衆トイレ付近) 気仙沼市唐桑町鮪立181
~三陸の熊野古道を歩く~熊野神勧請の路トレイル
1,300年前に紀州の熊野神社から岩手県の室根山に御神霊が勧請された際、紀州から船で来た一行が上陸したのが現在の気仙沼市唐桑町鮪立とされています。このトレイルでは、鮪立に一行が上陸してから室根山に御神霊が祭られるまでの道を15kmずつ、3日間に分けて辿ります(各日とも日帰り)。
開催者
唐桑観光ガイドの会
体験費用
各日の参加料は5,000円、3日間通し参加の場合は12,000円。中学生以下半額。昼食、保険代等込み。最少催行人数20人。
申し込み先
0226-29-6360(オーシャンコネクト/営業時間9:00~18:00/土・日・祝定休 )
開催日程
2025年5月3~5日
集合場所
鹿折魚浜公園など(日によって異なる)
かつおde良眠プログラム
かつおに含まれる豊富なタンパク質。実は、良い睡眠をとるためにはタンパク質の摂取が必要不可欠です。このプログラムでは、カウンセリング、ストレッチ、鍼灸施術、ヘッドマッサージに加え、食事や運動、寝具選びなどについてもアドバイスします。2回目以降は70分12,000円です。
開催者
修。接骨院
体験費用
初回90分、15,000円
申し込み先
0226-25-7631
開催日程
9:00~13:00、15:00~19:00、土曜のみ9:00~15:00
定休日
水曜、日曜、祝日
開催場所
気仙沼市西みなと町147
日本の技術 組子づくり体験会
釘を使わずに木材を幾何学模様に組み上げる伝統的木工技術「組子」で、アートパネルとコースター作りを体験します。漁業で栄えた気仙沼の家庭には、障子などに組子の装飾があるお宅もあります。一方、継承する職人が全国的にも減少しつつある希少な技術です。体験しながら気仙沼の暮らしに思いをはせてください。
開催者
四戸
体験費用
1つ5,000円
申し込み先
0226-22-3281 申込フォームからも受け付け出来ます。 申し込みフォームへ移動
開催日程
2025年4月5日、5月3日 10:30~11:30※要予約(前日まで)
定休日
土曜、日曜、祝日
開催場所
気仙沼市瘻槻181
地元のかつお節を堪能する!湯餅づくり&海苔焼き体験
焼いた餅に鰹節と醤油、お湯をかけて食べる「湯餅」。気仙沼ではよく知られた食べ方ですが、全国的にはあまり知られていません。体験では、地元の「マルヤマ」さんの上質な鰹節と、自分で焼いた海苔をかけて特別な一杯をつくります。海苔のお土産付き。
開催者
長谷川海苔店
体験費用
1,500円、小人1,000円
申し込み先
0226-22-0958
開催日程
体験は約1時間、10:00~16:00に実施 ※要予約(前日まで)
定休日
日曜
住所
気仙沼市中みなと町2-25
世界初⁉ つめた~い氷のガチャ
魚の鮮度保持のために欠かせない氷。大きな氷の中で時を止められた魚を見ることができる「氷の水族館」が、珍しい氷のガチャを作りました!氷の中に海の生き物の消しゴムやマグネットが入っており、かつおが出たら豪華景品がもらえます!※氷の水族館への入館が必要です。
開催者
氷の水族館
体験料金
300円(※別途氷の水族館入館料が必要です。入館料は大人600円、小学生400円、未就学児100円、3歳未満無料)
問い合わせ先
0226-24-5755(気仙沼海の市)
営業時間
10:00~17:00(5~9月の土日祝は9:00~17:30 ※時季により若干の変更があることがあります)。
定休日
6月までは不定休、7月以降無休。休館日はこちらからご確認ください。https://www.uminoichi.com/news_img/2025kyuukan.jpg
住所
気仙沼市魚市場前7-13