weather-atlas
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121『おかえりモネ』では、ニュースで天気予報を伝えるシーンがありましたが、天気予報ってどうやってできているか考えたことはありますか?モネと同学年の気象予報士が、天気予報に関するクイズを用意しました!
天気予報に必要なものは、次のうちどれでしょうか?難易度は、★★☆☆☆(2/5)です!
天気予報は、大気の状態(風、雲、気温など)をコンピュータで計算することから始まります。この計算による予測を「数値予報」と呼ぶことがあります。日々の天気予報は、数値予報の計算結果から作られていきます!
ところで、数値予報で使われるコンピュータは、家庭にあるようなパソコンではありません。膨大な式と膨大なデータを扱うため、かなり高度な計算能力が求められるのです。家庭のパソコンでは間違いなくクラッシュしてしまいます…(苦笑)
また、計算には時間制限もあるため(※)、ちんたら計算するわけにはいきません。
(※)例えば、12時の天気予報を13時に発表するのには意味がない
そこで登場するのが「スパコン」ことスーパーコンピュータ。スパコンのもつ能力をいかんなく発揮して、数値予報は行われていきます。
「富岳」は聞いたことがあるでしょうか?2021年11月現在、4期連続で世界一に輝いている(「TOP500」リストによる)日本発のスパコンです。新型コロナウイルス関連の研究で使われているのをよく耳にしますね。
スパコンの精度が高まると、より多くの計算をより高速に実行することができるので、より信頼できる天気予報ができると期待されます。現在は富岳による数値予報の精度向上が研究されているところです。未来の天気予報の進歩に期待したいですね!
【出典・参考】
気象庁『数値予報とは』2021年5月20日閲覧
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/1-3-1.html