Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
おかえりモネをみんなで語ろう!第9回 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おたより募集コーナー 7月12日更新

おかえりモネをみんなで語ろう!第9回

月曜日は、おかえりモネをみんなで語ろうのコーナーです! 及川家の震災前後のストーリーに胸が苦しくなりました。辛いシーンではありますが、震災前後の心の移り変わりが丁寧に描かれていました。おたよりもたくさん届いております!早速、先週の放送についてみなさんと語り合っていきましょう!
このコーナーでご紹介したお便りは、気仙沼のコミュニティFM「ラヂオ気仙沼」でもご紹介されることがあります。また、ラジオにお送り頂いたおたよりをこちらでご紹介することもあります。
全国からラジオを聞けるアプリもありますので、詳しくは一番最後の説明をご覧くださいね。

今回のおたより

「別品」が気になって、東京の気仙沼飛び地「五本木」ラボで「別格」getしました!(ゆき)

あのモネちゃんが誕生日祝いにもらっていたお酒「別品」!りょーちんがお盆に永浦家に持ってきたのは「同格」でしたっけ。「別品」「同格」という名前のお酒は気仙沼にはないのですが、気仙沼の酒造、角星さんが作っている「別格」というお酒があります。なんとなく聞き覚えのあるような名前に、おもわず反応してしまった気仙沼人も多いのではないでしょうか?

▲五本木ラボさん

五本木ラボさんは、気仙沼を中心とした三陸・東北のものを取扱いしている、東京・目黒区にあるお店です。ゆきさんも五本木ラボさんに行かれたのですね〜。気仙沼愛に溢れたお店なので、お近くの方はぜひ行ってみてほしいです!

米麻町に戻ったモネが縄跳びピョコンピョコン飛んでる横で菅波先生は寒がりながらそれを見てる、なんて、もう2人付き合ってんじゃん!それ!付き合ってるって言うよ!わたしゃ付き合ってるって言うよっ!!と思いました。(なごやのまゆこ)

そうだよ!なごやのまゆこさん!もう!付き合ってんじゃん!って、わたしも言うよ! 菅波先生は「それ好きな人にしかやらないよね」って行動が多いですよね。誕生日調べたり、そもそも勉強教えたり、寒い中縄跳びを見守ったりって、好きじゃなきゃやらないですよ。なのに自覚はないのか! と思ったら……今日の放送で、モネちゃんと一緒に上京できるかもという予感だけで、完全にニヤけて「よしよし」言ってましたね〜。イエス、フォーリンラブ!

今週は胸が締めつけられる、でも本当に見ごたえのある1週間でした。ほかの地域に住むわたしには、失礼ながら宮城も福島もついひとくくりに「被災地」と見えてしまうけれど、受けた被害や、つらさは本当にそれぞれ違っているんですよね。なまじ近くにいるからその違いがありありと見えてしまって、耕治さんやモネちゃんのように「何も失わなかった」からこその苦しみを抱く人もいて……。でも、何度つまずいてもまた新たな1日を始めればいい、それをずっとそばで見ていたいという耕治さんと亜哉子さん、これから前を向いていくという亮くんがいて、最後の新次さんの表情が少し晴れやかだったのがよかった。周囲の人たちとの絆が彼の心を少しでも軽くしてくれるといいなと思いました。来週はいよいよモネの旅立ちですね。気仙沼や登米のメンバーに会えなくなるのは寂しいな……。(彩雲)

本当に、彩雲さんと全く同じことを思いました。最後の新次さんの表情には少し救われる気持ちになりましたね。悲しみは消えないけれども、悲しみと一緒に生きていくということなんだろうと思いました。震災が一つの出来事でなく、一人一人の出来事なんだということを改めて思わされましたね。
モネちゃんの旅立ちは正直寂しいです!私は耕治パパと同じくらい寂しがってるんじゃなかろうかと思います。

突然いなくなったりょーちんの父さん。流されて跡だけ残った家で、息子がメカジキ50匹釣ってきたことを、奥さんにケータイで連絡する「もう、電話もかけられない」奥さんに向かって。息子の成長が嬉しくて、誰かに伝えたくて、でも伝えられなくて。悲しい姿だけど、さらに成長する息子の姿を、奥さんに伝え続けるんだろう。「今日はカツオを釣ってきたぞ!」「船舶免許の資格取ったぞ!」「ついに、船頭になったぞ!」そして、いつか自分のことを言うだろうね。「こんなに弱ってしまったけど、もう一度、亮と魚を獲りに行ってくる。」と。その日がいつか来るのを、みんなが待ってるよ。(よしのぶ)

ああ、そうか〜。私は、美波さんの声を聞きたくて留守電を聞いてるんだと思ってたのですが、よしのぶさんのおたよりを読んで、あれは「音声を聞きながら、新次さんの心の中で美波さんと会話している」のかもと思いました。
この回は出演者の皆さんが本当に素晴らしく、浅野忠信さん、永瀬廉さんの演技には、心打たれましたね。

▲私の感想は日記に書いております!

やいやいや、今週は毎日泣かされました! 朝から目が腫れっぱなしです。及川新次・亮親子はおしんの泉ピン子と小林綾子を超えた!(たとえが昭和ですいません)そして菅波光太朗の空気の読めなさには「バガっこのっ!」と思わず叫んでしまいました。ということでラジオ気仙沼宛に差し入れを送りました。オステオカルシンばんばん出して、モネ画描いてくださいね!楽しみにしています。(アペとペネ)

アペとペネさん的にはおしん親子以上に泣かされちゃいましたか〜。アペとペネさんは日に何度も再放送をご覧になってるとのことでしたので「朝から目が腫れっぱなし」というのは、毎度泣いてるってことでしょうか。お気持ちわかります。菅波先生のKY(空気読めなさ)は欠点であり長所ですからね!あの淡々とした性格が救ってくれるところもあるんでしょうね。あの、ちなみに「バガこの!」っていう時は、「んもう!(ハート)」というような、愛あるツッコミ的な意味合いを含みます(と個人的には思います)。
それから、差し入れとはこちらのことでした!

まさかの、あのなわとび!?
紫のバラの人? いや、緑の縄跳びの人! どなたからの贈り物かと驚きましたが、アペとペネさんでした。ありがとうございます!

少しずつ明らかになる及川父子の物語を、噛み締めるように何度も見返した一週間でした。「かもめはかもめ」、りょーちんのシーンを見たあとでもう一度見た美波さんのシーンは、余計に泣けて泣けて。わたしだけではなく多くのモネファンにとって、朝ドラ半年間を通じて、思い入れの深い週になったのではないでしょうか。それにしても、縄跳びがこんなにも万能アイテムだとは思いもよりませんでした。菅波先生でかした!ありがとう!視聴者も助けられてますよね〜。(つけものがかり)

泣きましたね。私は「かもめはかもめ」を聴きながら出社いたしました。忘れられない週になりました。まったく、おっしゃる通りで頷きながら読みました!つけものがかりさんはまとめがうまい!

わたくし77歳の父と一緒に見ているんですが、先週は涙をこらえきれず、朝から微妙な空気となった一週間でした。そんな中、やはりあやこさんは最高でしたね。特に仲間外れにしないでと言って口を膨らませたシーンにキュンキュンでした!(あやこ推し♪)

家族で見てる時の涙は、微妙に気まずいですよね。しかも、朝ですからね。あのー私の親がそうだったんですけど「泣いてることを少し茶化しにくる」んですよ。昔は意地でも泣かない!みたいなところがありました。
まあそれはそうと、モネママこと亜哉子さんは最高でした!あのほっぺを膨らませたところに触れてくれて嬉しい〜!そこは誰かと話したかった!そう、鈴木京香さんって、美しいだけじゃなく、お茶目さがあってかわいいんですよ。最高でした。

こんにちわ、いつも楽しく(毎日、涙、、、おそらく今週9週も涙涙)、毎日4回はみているマイケルです。第8週の感想です。久々の気仙沼編、本当に辛かった1週間、感想は皆さんがたくさん感じた通りで、あえていいませんが、、、今やっと(月曜日の早朝に、書いてます)わかったことが、あります。縄跳びの意味です。シンジは忘れられない奥さんの記憶、りよーちんは記憶を持って前へすすんでいく、モネは試験のための縄跳びですが、同じ記憶でも忘れないように、習ったことを引き出す、記憶力を維持させるための「縄跳び」だったんですね。第8週の副題は「それでも海は」ですが、シンジもりょーちんもモネも「忘れられない記憶」という隠れたテーマでした。深いです。(マイケルJカネマツ)

おおおおお。どちらにも通じるワードが「記憶」だ!モネちゃんが「記憶を定着させる」ということは、試験勉強の他にも「震災の経験を忘れずに目標を定める」といった覚悟の意味が込められていたのかもしれませんね。マイケルさん、4回見てらっしゃるからこその考察ではないでしょうか。

ということで第9回は以上となります!
今週は、気仙沼でこの時期オススメの農産物「心の気仙沼茶豆」をお送りしておきます。

気仙沼で作られている茶豆は甘みと甘みがたっぷりでおいしいんです!夏にビールと一緒に食べたいですね。

おたよりをいただいて、こんな見方もあったんだ〜!と発見があり、皆様のおかげで毎回楽しいコーナーです。天候が不安定で心配なことも多いですが……予報をチェックして、しっかり備えたいと思います。皆様もどうぞ安全第一でお過ごしください。
市内、県内、全国各地からの、熱いおたよりをお待ちしております!

(コーナー担当:サユミ)

おたよりはこちらのフォームからお送りください!

↓↓↓↓クリックして記入してください↓↓↓↓
https://docs.google.com/forms/

ドラマを見ていて面白かったこと、感動したこと、キュンとしたこと、などなど、感想や気づいたこと、気になったこと、なんでも構いません。ガンガン語り合いましょう!
※一つのおたよりにつき、文字数は「200字程度まで」でお願いします。
※ペンネームや、ラジオネームとしてOKな名前を必ず入力してください。掲載時は敬称略で失礼いたします。
※文字校正が入ることがあります。ご了承ください!
※更新は毎週月曜日午後を予定しています。前週の放送内容を語り合うスタイルです!録画の方はネタバレにご注意ください。

「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーション!

この企画は、気仙沼のコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーションでもあります!

お送りいただいたおたよりは、ラヂオ気仙沼の「直送!朝一便!!【月~木】 7:00~10:00」でもご紹介される場合があります。
こちらの番組は気仙沼市内で周波数77.5MHz FMラジオで聴けるほか、無料アプリ「リッスンラジオ」を使えば、日本全国で聴くことができます。
★ラジオの聴き方はこちらをご覧ください→ https://kfm775.co.jp/pickup/how-to.html

 

おたよりコーナー過去のアーカイブはこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

サユミのイラスト&感想「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド