Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
おかえりモネをみんなで語ろう!第5回 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おたより募集コーナー 6月14日更新

おかえりモネをみんなで語ろう!第5回

月曜日は、おかえりモネをみんなで語ろうのコーナーです!ばばば〜!モネ、もう登米さ帰んのが〜!って、そうです。お盆休みが終わってしまい、今日、モネちゃんは登米に帰りました……。さみしいよ! 「間を空けず帰ってこいよ!」って言ってたお父さんの気持ちがよ〜くわかります。

では早速、先週の放送についてみなさんと語り合っていきましょう!
このコーナーでご紹介したお便りは、気仙沼のコミュニティFM「ラヂオ気仙沼」でもご紹介されることがあります。また、ラジオにお送り頂いたおたよりをこちらでご紹介することもあります。
全国からラジオを聞けるアプリもありますので、詳しくは一番最後の説明をご覧くださいね。

今回のおたより

『あまちゃん』での「じぇ、じぇ、じぇ」のように、『おかえりモネ』で「ば、ば、ば」が流行ったりしないでしょうか?(ぶじょほなぁ)

「ばばば〜!」ってね……。今回、さりげなく冒頭で使ってみました。一応説明しますと、「じぇじぇじぇ」とよく似た使い方をする気仙沼の方言なんですが、びっくりした時に「ば!」とか「ばばば!」とか「ばばばばば」という風に言うんですよ。私もあまちゃんの放送時から流行らないかなぁって思ってました。今も期待してますよ? でも「じぇじぇじぇの二番煎じだろ」って思われるのも嫌なんですよねぇ〜。そこがめちゃくちゃ悩むところですね! まあ、まだ「ばばば」は、ドラマに一回も登場してないんですけどね。

▲前に日記で書きました。私たちはずっと期待しています。

法事の際、お母さんがモネに「てん、小鉢に分けて」って言っていたのですが、てんはところてんですか?煮物でしたね。ところてんを精進料理の煮物にするんでしょうか?地元のいい年したおばちゃんですがわかりません。(hanamizuki)

えーと、これ12話ですね。おそらく「てん」とは「ところてん」のことであってると思います。島でテングサが採れるのでしょう。「てん、小鉢に〜」とお母さんが言って、豆の入った煮物のようなものを小鉢に盛る。のですが、次のシーンでモネがバットのようなものを冷蔵庫から出しているのが確認できます。ここにおそらく「ところてん」が入っているのだと思います!私も実は同じ場所で非常に疑問に思いましたので、なんども再生してようやく理解しました!笑

「牡蠣の棚の漁」初めて、大変さ知りました。近所の魚屋さんでは、「三陸産の牡蠣」の表示だけで売っていますが、牡蠣を味わう時は「永浦水産モネ家の牡蠣棚の漁」思い出しながら、(これからは)食べます。自分は、夜中の1時に「牡蠣の夢」見て、パッと目が覚めました。今度は「気仙沼の自然、青い海と空、亀島の風景」も夢に出てくると思います。気仙沼最高!です。(馬っこ山)

牡蠣が夢に…!相当、おかえりモネってますね。私も牡蠣を食べるときは、永浦水産のこと、そしておばあちゃんのことをほんのり思い出しています。馬っこ山さん、いつも気仙沼のことを盛り上げるコメントくださるんで、ありがたいです。

おかえりモネの浅野さんは、味がある演技をしていますね。すごいです。 (久美ちゃん)

全くその通りですね。朝に見る浅野忠信さんって、新鮮じゃないですか? 当然、かっこいいんですけれども、影の部分を感じさせる演技をされますよね。仮設住宅で迎え火(花火)を見つめるシーンとか、シルエットから伝わってくるものがありました。影だけに? いや、なんていうか、辛さとか、やるせなさとか、そういうのが伝わってきたってことです。

▲想いが募るとつい描いてみたくなる…。

亮くん親子のかっこよさ半端ないですよね?! 笑 本当に歌舞伎町です..笑 亮くんが何回も謝っているのを見ていて辛かったしお父さんも船を無くして飲まなきゃやってけない気持ちも少しわかるしどちらの気持ちになってもあのシーンは胸が痛かったです。お父さんとの関係で悩んでいる亮くん、お寺を継ぐか悩んでいるみつおくん、みーちゃんも地場採苗の夢、もちろんモネちゃんもみんなが幸せになれたらなって思います。毎日見どころだらけで大変です笑 (みんと)

そういえば「歌舞伎町感がある」って「あさイチ」で大吉さんが言ってましたね〜。私もあの及川親子の姿を見たときは驚きました。現実感ないくらいかっこいいんだもの……。しかもあのシーン、背景が見慣れた気仙沼の景色だったもんで「これ、合成かな?」って思っちゃいました。こんなかっこいい人が現実にいるんですよね。りょーちんも、みつおも、みーちゃんも、そしてみんとさんも、私たちも!みんなの夢が叶いますように〜!

いやぁ今週は泣きました。会社ではお昼休みにみんなで観ているんですが、水曜日、部下に見せまいと我慢していたのに、畳みかける演技に涙腺崩壊。鼻が詰まるほど泣いてしまいました。八戸出身の新人君が「神回でしたね」とフォローしてくれたおかげで、上司の威厳はなんとか保たれました。それにしても家族も同級生も、気仙沼編素晴らしかったー!ミーちゃんカムバーック!!おかわりミチ!!! (アペとペネ)

大丈夫です。そういうシーンで号泣してる上司のほうが、信頼できます!でもあれは仕方ないですよね〜。普段はクールで大人しそうなみーちゃんが、感情をあらわにして語る夢が、家族や島を思ってのことだった……っていうのが泣けました。うんうん、おかわりミチだ!大盛り持ってこ〜い!

▲かわいいよ。みーちゃん。

おかえりモネ、毎回楽しみにしています。毎回、主題歌のイントロを聴いただけで涙目になります(涙)なんか、10年前の気仙沼市内のまちの姿を思い出して涙、10年の復旧復興への歩みと、そして、いまの、この現実に嬉し涙。 で、やっぱり震災が奪ったたくさんのものを一時の楽しみで忘れちゃいかん、複雑な気持ちもこみ上げてきてしまい、そのあとの歌詞がまったく耳に入りません(苦笑)画面の映像と自分の記憶、いろんな気持ちが交差して行ったりきたり。唯一 「キラ~キラ~」の部分しか覚えられない(笑)。最終回までには覚えれるかな(笑)。今週もテレビの前で正座して見ます。 (KENみちのく)

10年の歩み、いろんな想いがあると思いますね。人って、24時間辛い顔してるのって難しいと思うんですよ。楽しい時や嬉しい時もあるわけですから。悲しい、辛いことがあった人が、ずっと悲しい顔をしていなくちゃいけないわけじゃないよな、とも思います。被災地の人たちは、良いことも悪いことも混ざり合いながら、頑張って踏ん張ってここまでやってきたんだなって、改めて思いました。そういう、それぞれの時の流れをこのドラマからも感じています。
あと、主題歌ですね。私もこの曲大好きなんですけど、正直言いますと、歌詞全く覚えられてないんです。あの歌、難しいですよ!後は適当に鼻歌でごまかしつつ、ノリノリで歌っちゃってます。

先週に続いてまた少しずつ、過去のことが明らかになってきましたね。耕治さんが新次さんへ折りたたみ傘を渡すシーン。「なくせない記憶は傘のように鞄の中で出番を待つ」じゃないですか!?ただ耕治さんが昔から準備がいいというだけではなく、主題歌歌詞とリンクさせて伏線に?耕治さんと新次さん。二人の過去には何があったのか、それにより友情はどう変化したのか、き、気になるー! (つけものがかり)

え?ちょっと待って。「なくせない記憶は傘のように鞄の中で出番を待つ」って、なんか聞いたことある気がすると思って検索しちゃった。……『なないろ』の歌詞なんですか?うわ〜やっぱり「ヤジロベエ」しか覚えられてないんだ。ちょっとショックです。改めて歌詞見るといろんなシーンに合うんですよね。まじですごくない?バンプさん。
あと、この雨が降り出したシーン、新次さんは空を見上げるけど、耕治さんは視線を上げず、空を見ないんですよ。そこ、やっぱり元漁師は空を見るんだな、って思ってました。細かいところを見るほどに面白いドラマですよねぇ。

ということで第5回は以上となります。
今回は、泣けるシーンが多くて、胸いっぱいでしたね。若者たちの、特にモネの妹「みーちゃん」が未来を想う強さに心を打たれた人も多かったんではないでしょうか。私もその一人です。しかも、みーちゃんは、かわいい。あの、少年っぽいアメカジファッションとかも、最高にかわいいです。みーちゃん推しの人、増えてると思います。

今週はみなさまに「心の折りたたみ傘」をお送りしておきます。なぜかというと、そろそろ梅雨だからです。この送り物の意味がだんだんわからなくなってきましたが、ついてきてください。

市内、県内、全国各地からの、熱いおたよりをお待ちしております!

(コーナー担当:サユミ)

おたよりはこちらのフォームからお送りください!

↓↓↓↓クリックして記入してください↓↓↓↓
https://docs.google.com/forms/

ドラマを見ていて面白かったこと、感動したこと、キュンとしたこと、などなど、感想や気づいたこと、気になったこと、なんでも構いません。ガンガン語り合いましょう!
※一つのおたよりにつき、文字数は「200字程度まで」でお願いします。
※ペンネームや、ラジオネームとしてOKな名前を必ず入力してください。掲載時は敬称略で失礼いたします。
※文字校正が入ることがあります。ご了承ください!
※更新は毎週月曜日午後を予定しています。前週の放送内容を語り合うスタイルです!録画の方はネタバレにご注意ください。

「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーション!

この企画は、気仙沼のコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーションでもあります!

お送りいただいたおたよりは、ラヂオ気仙沼の「直送!朝一便!!【月~木】 7:00~10:00」でもご紹介される場合があります。
こちらの番組は気仙沼市内で周波数77.5MHz FMラジオで聴けるほか、無料アプリ「リッスンラジオ」を使えば、日本全国で聴くことができます。
★ラジオの聴き方はこちらをご覧ください→ https://kfm775.co.jp/pickup/how-to.html

 

おたよりコーナー過去のアーカイブはこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

サユミのイラスト&感想「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド