Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
おかえりモネをみんなで語ろう!第3回 | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

おたより募集コーナー 5月31日更新

おかえりモネをみんなで語ろう!第3回

月曜日は、おかえりモネをみんなで語ろうのコーナーです!
第2週目は登米メインのお話でしたね。登米っていいところ〜。自然、山、木、風車。登米のご飯は野菜もおいしそう。そんな登米ー気仙沼間は車で約1時間です。観光の際はぜひ一緒にまわってみてくださいね。(登米だけでなく、気仙沼にもぜひ……という本音でした)

では早速、語り合っていきましょう!
こちらのコーナーでご紹介したお便りは、気仙沼のコミュニティFM「ラヂオ気仙沼」でもご紹介されることがあります!全国から聞けるアプリもありますので、詳しくは一番最後の説明をご覧ください。

今回のおたより

今朝(5/24)の「おかえりモネ」オープンニングの歌の時の映像少し変わりました。来た!来た~!永瀬廉君!歌津あたりに居そうな若手の漁師さん(笑)映画「弱虫ペダル」で小野田坂道役だった永瀬廉君!亀山の坂道 モ~ネモネ♪モネ♪って歌いながら自転車で登って欲しい~。あっ金曜日の放送は泣きましたね~。土曜日のサンドさんの総集編もまた良かった!(エセライダーアマゾン)

楽しいテンションが伝わってくる〜。ありがとうございます。歌津にあんな漁師さんが? ちょっとこのあと歌津行って探してきますわ……。エセライダーアマゾンさん、ラヂオ気仙沼の常連さんですね。ちなみに、月曜日の放送は、キャストやスタッフを多くご紹介するためオープニングが少し長めに放送されてるみたいです。

登米と気仙沼の方言が全国で通じるように散りばめられていて、なんだかうれしいです。月曜日はモネちゃんが言った「ダンデーでモテまくり」に感動!!ドラマでここまで宮城ことばを再現するなんてすごくないですか?昔、内湾にあったディスコの看板はDESUKOでした。ディでもデでも通じればオッケー! 言い回しがあまりに身近すぎて、ますますハマっています。今週もたのしみ〜!(アペとペネ)

アペとペネさん、ローカルな気仙沼ネタ。ダンデーにデスコとは最高ですね。看板「DESUKO」はまさかのローマ字表記?!Dを発音する場合、やっぱり「デー」になりますよね。ちょっと昭和な香りもします。ナウなヤングにバカウケ。ナイスなおたよりありがとうございました。

こんにちは。石巻に住んでいます。今朝神奈川に嫁いだ娘から電話あり。「みんなの方言が大袈裟過ぎる!なんか違和感あるよね!」との内容でした。こんな意見ありますか?(ゆうたん)

あはは〜。関東に移住された方は特に「あんなに訛ってない」と思うかもしれませんね……。それに、石巻と気仙沼は訛りの度合い「訛りレベル」が全然違って、気仙沼市内と大島でも訛りレベルが違うかもしれません!
ちなみに私は今、気仙沼に住んでいまして、周りに聞いてみたところ「モネの方言は大袈裟ではない」という意見が多かったです!いや、気仙沼で生まれ育った人は正直もっと訛ってるかもしれません!こう言うと「え?そんなに訛ってないよ?」っていう意見あると思うんですけど、方言の訛りレベルって「主観」の判断ですから、みんな誰しも「自分は訛ってない」と思ってるんじゃないですかね。
気仙沼は、訛りを誇りに思ってる人も多いです。なので、もっと訛ってるよ、いやこんなに訛ってないよ、方言が不自然だ自然だ……を語りすぎるのはね、ドラマを楽しむ上で野暮かなぁと思いますので、これくらいでこの話題はお開きにしたいと思います。

「おかえりモネ」朝、昼と毎日観ています。BUMP OF CHICKENの主題歌がぴったり過ぎて、リスナーばかりかドラマのストーリーにも寄り添ってくれてますよね。(なないろ子)

ほんと、曲素晴らしいですよね。歌詞もよく読むと、いろんなシーンにピタリとはまってきます。なないろ探検隊もよろしくお願いします!

今日、一番心に残ったのは「気仙沼の青空」の青い空、青い海、白いアーチを描く「鶴亀大橋」の写真です。いい名前の愛称名付いていますね。(自分は、東京なので)どんなに疲れても、23時の再放送見て、モネちゃん見て、癒されて元気出ます。「気仙沼の青空」の写真からも、パワーもらえました。これからも、気仙沼市応援していきます。「おかえりモネ」最高!です。気仙沼市最高!です。(馬っこ山)

自然の景色やモネちゃんたちをみて癒される。わかります〜。それでまた頑張るぞ!ってなるのいいですね。気仙沼応援してくださってありがとうございます。馬っこ山さん、今日もお疲れ様でした。

▲気仙沼大島大橋「鶴亀大橋」です!

1日4回は観ています!毎日、景色や、はっと汁などのお料理、濁点の多い方言に仲間意識を感じています!こないだは、朝岡キャスターが、石ノ森章太郎のファンで、グッズをいっぱい買ってお土産を持って帰るシーンに感動しました。石ノ森章太郎ふるさと記念館、去年行った時、グッズ販売がなかったけど、やめちゃったの?復活してる?(夢追風太)

方言や郷土料理が登場すると、ふるさとって感じがしてほっとしますよね。
えっと、私が登米市「石ノ森章太郎ふるさと記念館」に行ったのは……20年前なんですよ。グッズ販売情報、お答えできずにすみませんが、公式サイトにお問い合わせがありました。こちらからどうぞ!
石ノ森章太郎ふるさと記念館 お問い合わせ→https://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/inquiry.html

息子が気仙沼で仕事をしていた縁で、気仙沼や登米にもお邪魔しました。さて、昨日25日の放送で、モネの楽器ケースにつけられたお守りに見覚えがありますが、身の回りを探しても見つかりません。録画した画面を一時停止して目を凝らしたのですが「御守り」の文字しか分かりませんでした。気になります。どこの寺社かおわかりでしたら教えてください。(蒼天)

おお〜息子さん、気仙沼でお仕事されてたんですか!いい思い出になってるといいなぁ。蒼天さんのペンネームは気仙沼の地酒「蒼天伝」から来てるんですかね?
えっと、それで、お守り?……ついてることすら気づかなかった…。小道具かもしれないし、今後それが登場するシーンがあるかもしれないです。お答えできずにすみません。調査していきたいと思います!
大島の神社だとしたら大島神社 ですかね…。

▲大島神社です。

「漁師はダサい」と言ったモネパパ(内野さん)がカッコいいと思ったのは、ジャズペッターだったんですね。普通なら「バンドやろうぜ!」と言う年代だけど、背伸びしてた青春送ってたんですね。で、結局モノになれなかったから、モネに託してたのかなあ。だから音楽も亀島も捨て、かと言ってどうするか迷ってたモネを人一倍心配してたんですね。ところで喫茶店のようなお店のマスターは癖が強い、は朝ドラあるあるですが(笑)登米のジャズ喫茶のマスター、塚本晋也さんもなかなかのモノ。今や俳優で名を連ねることが多いですが、私の世代はやはり「鉄男」でしょ。あのメタリックな感覚の映画、忘れられないです。(よしのぶ)

よしのぶさん、ジャズや映画にお詳しい方とお見受けしました。モネパパの心理分析は、私も全く同意です。モネのことが理解できる気持ちもあるし、だからこそ心配でもある、って感じ。
塚本晋也さんは渋い配役ですよね〜。監督であり俳優であり、このマスターと仲良くなれたら、いろんな世界を見せてもらえそうです。

BS 4Kで1週間分まとめて見れて感激しました。しばらく4Kとはご無沙汰でしたが4Kモネは良いです。先日NHK番組でオープニングの撮影風景を放送してましたが、七色生地を出港岸壁で十数名で引っ張っているのにはびっくりしました。その中をモネも一緒に走って、あのオープニングが出来上がったんですね。サユミさん、この情報お持ちをでしたら詳細を流していただけませんか?よろしくお願いします(佐々木)

「4Kモネ」うらやましいです。あのオープニング映像はですね、そうです、ああいった長い布を実際に引っ張って撮影したんですよ!というのも実は、私も、少しお手伝いしたんです。えーと、当日は結構風が強くて吹っ飛ばされそうでした!ただですね……私はそのあと用事があって、撮影本番は参加できなかったんですよぉおお。なんたる失態!なので、それが、私の知ってるすべてなんです。すみません……。

亮くん!!!!!出ましたね出ましたね(泣)月曜日のおかえりモネは何度見たか分からないくらい見返してしまいました笑。りょーちんとみーちゃんが再開したあの3分間は永久保存です(笑) 亮くんは置いておいて….菅波先生! ちょっと冷たくて苦手意識湧いてしまいました。私もモネちゃんと同じで見つけている途中なので間接的に私に言われてる気がして、重かったです。正採用になってもやりたい事を見つけているのはダメなことなのかなあと少しモヤモヤです。でも菅波先生とモネが今後どう仲良くなっていくのか気になります!(みんと)

みんとさん、あのりょーちんさんはカッコよかったですねぇ。みーちゃんならずとも「惚れてまうやろ〜!」でしたね。あとね、みんとさん、わかりますよ。私も、菅波先生が実際に同じ職場にいたらもうとっくの昔に喧嘩して、私のほうがやめさせられてると思います……。やりたいことは、いくつになっても探したり、挑戦していいと思いますよ。私もまだわかってないです!

ホームページの「おかえりモネが楽しみすぎる日記」楽しく拝見しています。気象予報士の観点では、金曜日の気象予報士が過去の予報と実況を振り返って、未来の精度向上に向けて学習するシーンが大事です。(どめさん)

合格率5パーセントの気象予報士さん!さすがのコメントありがとうございます。過去の予報を振り返ることで、精度をあげてくんですね。つまり年々精度が増していく……確かに、昔よりもすっごく当たるなと思ってました!……って、アホみたいな感想で申し訳ないのですが、そのように実感しております。

お父さんの過去はジャズマン?気になります!登米に行って、撮影ゆかりの地を巡ってみたいです。 クルーカードアプリで「今日のモネ」を読んでからドラマを観て、もう一度「今日のモネ」に戻るのが日課です。(つけものがかり)

ありがとうございます!そう、気仙沼市の観光アプリでは金曜日のまとめより先に「今日のモネ」がチェックできるのです。

つけものがかりさん、ちょうどいい宣伝コメントありがとうございました。今度、一緒に登米に行きましょう。

ということで第3回は以上となります。
おたより、本当にありがとうございました〜。で、一つだけ、あの、私は「モネ専門家」を自称しておりますが、専門家にも限界はあります……。ご質問いただいてもあんまりお答えできませんが、一緒に調べていく所存です!
今週もみなさまに「心のカツオ」をお送りしておきます。

市内、県内、全国各地からの、熱いおたよりをお待ちしております!

(コーナー担当:サユミ)

おたよりはこちらのフォームからお送りください!

↓↓↓↓クリックして記入してください↓↓↓↓
https://docs.google.com/forms/

ドラマを見ていて面白かったこと、感動したこと、キュンとしたこと、などなど、感想や気づいたこと、気になったこと、なんでも構いません。ガンガン語り合いましょう!
※一つのおたよりにつき、文字数は「200字程度まで」でお願いします。
※ペンネームや、ラジオネームとしてOKな名前を必ず入力してください。掲載時は敬称略で失礼いたします。
※文字校正が入ることがあります。ご了承ください!
※更新は毎週月曜日午後を予定しています。前週の放送内容を語り合うスタイルです!録画の方はネタバレにご注意ください。

「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーション!

この企画は、気仙沼のコミュニティFM局「ラヂオ気仙沼」とのコラボレーションでもあります!

お送りいただいたおたよりは、ラヂオ気仙沼の「直送!朝一便!!【月~木】 7:00~10:00」でもご紹介される場合があります。
こちらの番組は気仙沼市内で周波数77.5MHz FMラジオで聴けるほか、無料アプリ「リッスンラジオ」を使えば、日本全国で聴くことができます。
★ラジオの聴き方はこちらをご覧ください→ https://kfm775.co.jp/pickup/how-to.html

 

おたよりコーナー過去のアーカイブはこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-otayori/

サユミのイラスト&感想「おかえりモネが楽しみすぎる日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/category/mone-diary/

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド