Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
「おかえりモネ」の舞台・気仙沼に来たらここ! | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

案内・展示スポット!

「おかえりモネ」の舞台・気仙沼に来たらここ!

おすすめ 2022/04/03

おかえりモネの舞台・気仙沼を巡ろう!

連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台・気仙沼は、港町の日常風景、豊かな自然の景色が魅力です。そんな気仙沼の話題スポット、ドラマのワンシーンを想像させる景色を巡ってみてはいかがですか??

まずは!旅の相棒「観光アプリ」をダウンロードしよう!


知らない土地でも安心!まずは旅の相棒となる、気仙沼市の観光アプリをダウンロードするのがおすすめです。地図機能がついているので、迷わず各スポットを巡れます!会員登録は無料!

現地で、はじめに情報収集をするならココへ!公式グッズも♪

連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台地・気仙沼。舞台地でドラマの雰囲気を味わいたい!行ってみたいけど、まずどこを目指せばいいの?そんな方は、まずはこちらへ向かってみてはいかがですか。

現地でお楽しみいただけるよう、情報案内スポットを配置しました!各施設には、案内パンフレットや「おかえりモネ」の公式ロゴを使用したお土産スポットがあり、また「気仙沼 海の市」や「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル」では展示企画も実施中です。案内スタッフも常駐しているので、現地で最新の情報を収集できますよ。

「おかえりモネ」気仙沼お土産記事はこちらをご覧ください

まずはココで情報収集!

仙台から来るなら「道の駅大谷海岸」、一ノ関から来るなら「ないわん」や「気仙沼「海の市」」、大島に直行するなら「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル」が便利です。

商業施設 ないわん

ないわんエリアにはロケ地になった場所も点在していますよ!

▶「ないわん」周辺を楽しむならこちらの情報がおすすめ!
潮風を感じながら、みなとまち散策を♪

気仙沼市観光サービスセンター(気仙沼「海の市」内)


気仙沼市魚市場に隣接した三陸の海の幸が出そろう観光物産施設「気仙沼 海の市」内にある気仙沼市観光サービスセンターでは、観光情報案内はもちろん、ドラマに関連するパンフレットや、みんなでつくる周遊MAP・メッセージボードなどを設置しており、情報収集に便利です。

また、海の市2階のUMI-ICHI ホヤぼーやホールでは、~おかえりモネの舞台気仙沼~「メモリアル展」が開催中!会場内には実際に撮影で使用された小道具や、ドラマで映し出された気仙沼の風景が広がり、各コーナーで“ドラマの世界にいるような”写真を撮影することができます。お天気コーナーをはじめ、様々なフォトスポットが設置されますが、“りょーちん”の出航シーンを再現したスポットも登場!同じ柄の“大漁看絆”を実際に着用して、船に乗っているような写真を撮影できるなど、世界観に浸ることができます。入場は無料です。会期は2023年3月10日(金)~2024/2/28(水)。
「メモリアル展」の詳細はこちら

気仙沼「海の市」の1階には、お土産品や気仙沼市観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」グッズを取り扱う店舗、気仙沼港で水揚げされる魚介類やそれらを使った水産加工品などが並ぶ商店や飲食店、

-20℃の氷の世界を体感できる「氷の水族館」、2階には観光サービスセンターや日本で唯一のサメのミュージアム「シャークミュージアム」がありますので、あわせてお楽しみいただけます。

道の駅 大谷海岸 観光情報コーナー


今年3月にオープンしたばかりの道の駅 大谷海岸内にある観光情報コーナーでも、観光情報案内はもちろん、ドラマに関連するパンフレットや、みんなでつくる周遊MAP・メッセージボードなどを設置しております。また、壁面に設置された大きな液晶パネルには、気仙沼の豊かな自然や町の映像を放映しています。是非お気軽にお立ち寄りください。

天井が高く広い店内には、気仙沼自慢のお土産品や新鮮な野菜や海鮮、気仙沼の海産物を使って生産された商品が並びます。大谷海岸のシンボル「マンボウ」をデザインにあしらった商品など、ここでしか手に入らない限定商品もあります。

また、飲食スペースでは、地元の新鮮な海鮮をはじめとした料理を楽しむことができ、コーヒーやソフトクリーム、サメかつバーガーなど手軽なスナックフードを提供しているカフェもあります。

2階の屋外デッキには、テーブルとイスが設置されているので、スナックフード片手に海を眺めながらのドライブ休憩にもおすすめです。

施設名
道の駅大谷海岸 観光情報コーナー
住所
宮城県気仙沼市本吉町三島9番
電話番号
観光案内の問い合わせ:0226-25-7388
道の駅 大谷海岸施設の問い合わせ:0226-44-3180
営業時間
9:00〜18:00
観光情報コーナー9:00~17:00/産直市場9:00~18:00/
カフェテリア10:00~17:00/ファストフード9:00~16:00
定休日
年末年始(12/31~1/2)
駐車台数
90台
地図

気仙沼大島ウェルカム・ターミナル

▶「気仙沼大島」を楽しむならこちらの情報がおすすめ!
海を車で渡って行く大島ドライブ


気仙沼湾に浮かぶ緑豊かな島「気仙沼大島」は詩人が〝緑の真珠〟と讃えた美しい景観が魅力です。
そんな気仙沼大島の玄関口である浦の浜湾に位置する「気仙沼大島ウェルカム・ターミナル」は、旬の海産物や農産物が並ぶ産地直売所があります。こちらにも観光情報案内はもちろん、ドラマに関連するパンフレットや、みんなでつくる周遊MAP・メッセージボードなどを設置しております。
また、隣には飲食店や鮮魚店など、5店舗が集まる民間商業施設「野杜海」があります。

浦の浜湾を眺めながら寛げるテラス席などを備えているので、のんびり島時間を過ごすのもおすすめです。

産地直売所には、魚や野菜、大島特産のゆずや椿、牡蠣を使った加工品など、お土産に喜ばれそうな商品が並んでいます。

施設名
気仙沼大島ウェルカム・ターミナル
住所
宮城県気仙沼市浦の浜151-2外
電話番号
0226‐28‐9253
営業時間
4〜9月 9:00~17:00 10月〜3月 9:00~16:00
駐車台数
約100台
地図