Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
待ちきれない人々のフライングモネ。#おかえりモネ | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

「おかえりモネ」が楽しみすぎる放送開始待ちきれない日記。

待ちきれない人々のフライングモネ。#おかえりモネ

みなさんこんにちは。7月連休も終わり、今年は短い夏になりそうなので、ちょっぴり寂しさを感じている今日このごろです。

あれからまだ「おかえりモネ」のキャスト情報であるとか、予告とか、人物相関図的なものであるとか、そういう情報を入手できておりません!
なので、まずはじめにお伝えしておきますが、本記事には「おかえりモネ」の新着情報は何一つ載っていないことをお伝えしておきます!

じゃあ、今回ここに何が載ってるのかというと「おかえりモネを待ちきれない私たちの出来事」です。ほとんどのみなさんにとって、まったくご興味のない内容かと存じますが、お伝えしていきたいと思います!

「おかえりモネを待ちきれない私たちの日々の出来事」

1.「おかえり〇〇」「〇〇〇〇モネ」的なことをすぐ言う。

「おかえり〜」って言う機会があったらもうソッコーで使う。とにかく言いたい。すでに我々は「おかえり」と言える状況に出くわした際には、反射的に「おかえり〇〇」と言うようになってきてしまっています(個人の感想です)。イラストでは「わはは」って書いてあるけど、すでに言い過ぎてて笑ってくれる人は正直いません。でも良いんです、とにかく言いたいだけだから……。

2.ずっと前から「ばばば」を流行らせたい。


覚えている方も多いかと思いますが、岩手・久慈を舞台に人気を博した連続テレビ小説「あまちゃん」。放送時は、お隣岩手が舞台とあって、気仙沼でも大人気のドラマでした! そして「あまちゃん」といえば、流行語にもなった「じぇじぇじぇ!(「えっ!」のように感嘆の意を示す方言)」が有名ですけれども、これによく似た気仙沼弁「ばばば!(ばばばばば〜と5回くらい言う場合もあるが意味は同じ)」を私たちは当時から推していたものでした。
うっかり外から気仙沼にきた人が「この辺でも『じぇじぇじぇ〜』って言うんですか?」などと言おうものなら「正しくは『ばばば〜!』だよ! 私たちは昔から『ばばば!』」と注意して歩く「ばばばポリス」が気仙沼に何人も出現しました。しかし、そんなポリスたちも今や昔、「モネが始まるってことは、今度は『ばばば〜!』が流行語になるんじゃない?」と淡い期待を隠しきれません。流行るかな……。

3.さりげにモネ…?

古来、風で音のなる鐘を厄除けや魔除けとしてお寺に設置したのが「風鈴」の始まりと言われています(諸説あり)。気仙沼の内湾地区では、商業施設エリアの完成記念と、厄災厄除けの願いを込めて、今年から、約4000個の風鈴を飾る催し「百々音まつり」が開催されることになりました。流行り病や災いを振り払い、少しでも訪れた方々の心に安らぎをもたらすようにと、涼しげな風鈴の音が内湾地区に響いています。

……え?
何が「モネ」なのか?
そう、このお祭りの名前「百々音(ももね)」まつりと言うんですよ。うん。ももね……。ちなみに「おかえりモネ」のヒロインのお名前は「永浦百音(ももね)」ちゃんです。つまり、これ「さりげなく、モネだよね。」と思ったのでご紹介させていただきました。それだけです。

内湾の商業施設「迎(ムカエル)」や、「結(ユワエル)」のあたりで、この風鈴をご覧いただくことができますので、訪れたかたはぜひこちらを楽しんでみてくださいね。(百々音まつりは9月中旬まで)

あとは、ちょうどこの内湾施設オープンの時のオープニングイベントがあった時……見かけたんですよね。
「レモネード」。

……え?
何が「モネ」なのか??
そう、大半のかたがイラストでお気付きの通り、レモネードの横にやや控えめに書かれた「おかえり」の文字。そして「レモネード」の「モネ」が少しだけ大きく書かれているドリンクメニューを発見したのです。さりげなくというか、控えめとはいえ明らかに「おかえり」って書いてあるし、「これはモネだよね。」と思ったのでご紹介させていただきました。ハイ、それだけです。
こういった形の、街の中で見かける「さりげにモネ」シリーズは、きっと今後増えていくことでしょう! こちらでも、さりげなくご紹介していきたいと思います。

といった感じに、今年の夏は思うように動けず、いつもと少し違う雰囲気ではあるのですが、日常の中に潜む「モネ」を探しながら、元気に過ごしております。
ということで、おかえりモネの新情報、引き続き楽しみに待っています。

#おかえりモネが楽しみすぎる
#おかえりモネ
#朝の連続テレビ小説
#モネ絵

(文・イラスト/サユミ)

これまでの「おかえりモネ日記」はこちら
↓ ↓ ↓

https://test-kesennuma.hiro05.com/okaerimone-diary/

  • お便りコーナー
  • モネ日記
  • お天気クイズ!
  • 盛り上げ隊
  • なないろ探検隊
  • 教えて〇〇先生
お試し移住あります MINATO
気仙沼プライド