Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the weather-atlas domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/hiroki0916/hiro05.com/public_html/test-kesennuma/wp-includes/functions.php on line 6121
2021年版 気仙沼土産をご紹介! | 【テスト】気仙沼の観光情報サイト|気仙沼さ来てけらいん

ますます気になる!気仙沼

2021年版 気仙沼土産をご紹介!

おみやげ 2021/02/08

気仙沼へ観光で訪れた方には、ぜひ旬のおいしい海鮮を食べて、街や自然を散策したり、温泉に入ったり、アクティビティを楽しんだりして頂きたい! そして、十分満喫した後に、お土産選びも楽しんでもらいたい! 今回は、気仙沼の港町の雰囲気が伝わるような、2021年おすすめの気仙沼土産をご紹介していきます! なかなか旅行にいきづらい今だからこそ、先の旅行の予定を計画したり、妄想したりするのも楽しいかもしれません。まだ気仙沼を訪れたことのない方も、ぜひ、チェックしてみてくださいね。

 

美しい手染めの藍「GANBAARE(ガンバーレ)・ギャラリー縁」

藍色の深みのある風合いが魅力的な「ギャラリー縁」のバッグや小物たち。シンボルカラーとも言える美しい藍色には、手染めならではのあたたかみがあります。

室町時代より、漁師が古くなった船の帆を切って腰に巻いたことが由来とされる「帆前掛け」は、気仙沼の漁師さんの間でもなくてはならない仕事着の1つとして、その技術が受け継がれてきました。
そんな帆前掛けの縫製技術を持つ職人さんによる100%手作りのアイテムがコチラ!

デザインから縫製まで全てオリジナルで作られています。
「使い手との距離が近いからこそ、“こうだったらもっと使いやすい”という声をタイムレスに反映しながら物作りをしてきました」と店長の清水さん。デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムの数々に納得です。

店内には「はじまりの柄」という帆前掛けが飾られています。豊かな海と山に囲まれる気仙沼を代表するヤマツツジ、黒松、カツオ、うみねこがデザインされていますね。
帆前掛けは手染めの帆布(はんぷ)という、綿を平織りにした厚手の生地で作られています。使い込んでいくと、ジーンズのように生地にやわらかさが出て風合いも優しく変化していくため、長く使う楽しみがあるのも魅力の1つです。

スタッフおすすめアイテム!
「ミニカードケース」880円
使い勝手のよいミニカードケースは、表裏がバイカラーに。帆布を使用した丈夫な生地と、色とりどりのファスナー、人気の気仙沼市観光キャラクター「ホヤぼーや」がワンポイント。
「和柄トート縁」(大)6,380円、(小)3,520円
新作の和柄トートは普段使いに丁度よいサイズ感と、バッグの中で一体型となった巾着で落し物防止に。バッグ内部中央の巾着部分のサイドには収納ポケットが2つ付き、充実の収納力。

店内のカウンターではコーヒーサービスがあり、気仙沼のおいしいお店やお立ち寄り情報を聞けるなどの交流も醍醐味です。
(※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のためコーヒーサービスお休み中)
お店に立ち寄った際には、帆布で作られたお土産に息づく港町の文化も一緒にお持ち帰りしてみませんか?

店舗名
ギャラリー縁
住所
宮城県気仙沼市岩月宝ヶ沢17-1
営業時間
水曜~金曜10:00~18:00、日·祝10:00~17:00
定休日
不定休 ※ホームページの休日カレンダーでご確認ください。
駐車場
あり
HP
https://www.ganbaare.jp/

カラフルな帆布アイテム「MAST HANP(マストハンプ)」

白基調の店内にカラフルな帆布(はんぷ)を使用したバッグやポーチ、生活雑貨が並ぶコンセプトストア「マストハンプ」。帆布シート職人として約20年経験を積んだ店長 宍戸さんのオリジナリティあふれるアイテムが並ぶ、おしゃれな工房兼ショップです。

自己流で試行錯誤を重ね作り上げたアイテムの数々は、シンプルながら存在感がキラリと光るものばかり。
「デザインは好きだな、とピンと閃いたもの、日常のファッションが引き立つものを意識しています」と宍戸さん。

裁断から縫製までをなめらかな手さばきで仕上げていきます。ショップではオーダーメイド注文もOK!ポケットやマチの広さ、生地の厚みなどを自由に選び自分だけのアイテムも作ってもらえます。

スタッフおすすめアイテム!
「ミニマルポーチ」2,530円
シンプルなデザインの中に、ちょっと顔をのぞかせる遊び心が魅力的なポーチ。天然素材の帆布で、使うほど生地が馴染みます。
「アンカーロゴボックストート」8,580円
しっとりと手に馴染む厚みのある生地感が心地よい、自立するボックストート。マチが広く出し入れがしやすいのがポイントです。


自然光が降り注ぐおしゃれな工房兼ショップは、気仙沼復興商店街 南町紫市場の2階にあります。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

店舗名
MAST HANP(マストハンプ)
住所
宮城県気仙沼市南町2-4-10南町紫神社前商店街2F
電話
0226-25-7081
営業時間
10:00~19:00
定休日
木曜
駐車場
あり
HP
https://www.masthanp.com

300種類のキャラクターグッズ「ホヤぼーやショップ」

愛らしい表情と気仙沼を彷彿とさせる海のものを取り入れたファッションで親しまれている、気仙沼市観光キャラクター「海の子ホヤぼーや」。そんなホヤぼーやをテーマにしたお土産を一度にチェックできるホヤぼーやショップでは常時300種類以上のグッズがずらり!

可愛いグッズがところせましと並び、ワクワクが止まりません!気仙沼に来たら必ず立ち寄り、新作チェックをするというファンも多いホヤぼーやショップでは、ここにしか置いていないグッズも。バリエーション豊富なラインアップの中からお気に入りを見つけることができます。

クリップやコースター、普段使いできる靴下や小物類の他、店内には「海の子神社」もあります。
そんなホヤぼーやショップスタッフさん一押しのアイテムはこちら!

スタッフおすすめグッズ!
「おしゃべりホヤぼーや」2,750円
話しかけると言葉を真似しておしゃべりしながら、ぴょこぴょこ歩く姿に、子どもも大人もハマってしまいます。
「ホヤぼーやパペット」1,760円
大人の手にもすっぽりフィットする、パペットタイプのホヤぼーやです。ふわふわの触り心地がたまりません。

あなたもお店を出る頃には、ホヤぼーやファンになっているかも!?

店舗名
ホヤぼーやショップ
住所
宮城県気仙沼市魚市場前7-13海の市1F
電話
0226-24-5755
営業時間
5~9月8:00~18:00、10~4月8:00~17:00
定休日
水曜
駐車場
あり

サメの魅力満載!「SHARKS(シャークス)」

サメの水揚げが日本一の街として知られる気仙沼には、江戸時代から続くサメ文化があります。特産品の1つであるフカヒレはもちろん、コラーゲンを活用した化粧品などサメを丸ごと無駄なく活用してきました。

中でもサメ革製品は気仙沼ならではの逸品。「シャークス」では気仙沼で水揚げされたヨシキリザメの革をなめして加工・商品化している他、様々なサメ関連商品を販売しています。

「ヨシキリザメはブルーシャークとも呼ばれ、なめす前の革は綺麗な青でとてもカッコイイんですよ!」と話してくれたのは、サメ大好き人の熊谷さん。日本唯一のサメ博物館である「シャークミュージアム」でサメグッズを扱う部署に約15年勤務した経験から、サメの生態のおもしろさに魅了され「シャークス」を立ち上げました。
「サメ革は加工の難しさから、なめし工場は日本でも2箇所のみ。さらになめした後、製品に利用できるのは3~5割ほどと、とても希少な上級の革なんです」(熊谷さん)

そんなサメ革製品の中でも熊谷店長オススメのお土産は「お財布」。サメ革の魅力が詰まった人気アイテムの1つなんだとか。

スタッフおすすめアイテム!
「サメ革ラウンドファスナー長財布」
ラメ28,600円(写真左側1列)

ラウンドファスナータイプで、上品な輝きのあるパールカラーとラメカラーのミックス。使うほどに艶が増していき、経年変化が楽しめます。
「サメ革JAWS小銭入れ」6,600円
サメの口が開いたようなデザインがインパクト大!サメのなめし革を気仙沼出身の職人さんが手縫いで仕上げたシャークスオリジナルアイテム。

サメ革は、革の中で最も丈夫と言われる程。実際に表面に爪を立ててみても傷一つつきません。水にも強く、お手入れも楽。

右側は熊谷さんが実際に丸8年使用したというサメ革財布。ツヤが増してしっとりと手に馴染みます。真っ先に弱くなる四隅や折りたたみ部分も8年経過したとは思えないほど綺麗!革の丈夫さと職人の手仕事の丁寧さが分かりますね。※商品は同型の色違いになります。
「サメが生きた歴史が刻まれているサメ革は、シワの形も1つひとつ異なります。どんな海を生きてきたのか、革からロマンが伝わってきますね」(熊谷さん)
サメ革製品に気仙沼の海に思いをはせるのもまた楽しく、お土産話にも花が咲きますね。

店内にはサメアイテムが多数! 中にはサメの頭蓋骨も! サメをきっかけに気仙沼の魅力に触れてみるのも面白いですね。

店舗名
SHARKS(シャークス)
住所
宮城県気仙沼市南町海岸1-14 内湾商業施設ムカエル1F
電話
0226-24-5760
営業時間
火曜〜日曜・祝日10:00~18:00
定休日
月曜
駐車場
あり
HP
https://sharksjapan.shopselect.net

プロが目利きする海の幸「やまひろ」

気仙沼市民も納得の新鮮な海産物と、それらを使用した出来立てのお惣菜が並ぶ「やまひろ」は、気仙沼市南町の内湾商業施設 拓(ヒラケル)内にあります。

「今の時期は牡蠣がイチオシ!」と小松さん。唐桑産のもまれ牡蠣は、殻のキワキワまでぎっしり詰まったぷりっぷりの身と、濃厚な味わいが特徴で、春先にかけて旬を味わうことができます!

「その場で殻を剥いて食べることもできるので、気軽に声をかけてください」(小松さん)お持ち帰りやお土産にも便利なむき牡蠣も販売されています。

その他、贈答用や切り身にも対応。贈答用はざっくりと予算や好みなどを伝えるとスタッフさんが、今日のイチオシをセットにしてくれます!親身に相談にのってくれるので、地元の人々も贈答用によく利用されているのだとか。
レバーのような食感ながらくせがなくおいしいとファン急増中の珍味・モウカザメの心臓「もうかの星」は、量り売りにも対応しています。

また、店内には新鮮なお刺身やお店で作られたお惣菜などが、驚きのお得価格で並んでいます。中でもボリュームたっぷりの「海鮮ちらしのっけ盛り」はぜひチェックしたい逸品!

スタッフおすすめは……「季節ごとに変わります!」

春にはめかぶ、ワカメ、春牡蠣、夏には初カツオ、ホヤ、ウニ、秋には秋刀魚や戻りガツオなど、1年を通じて旬のおいしい海産物が目白押しです!
「気仙沼お魚旬カレンダー」http://kesennumanosakana.jp/learn/season.html
(出典:気仙沼漁業協同組合)
その時期のおすすめはぜひお店に来て、チェックしてみてください。
港町ならではの鮮度抜群の海産物を求めて、その時々の旬に出会いにお店に足を運んでみるのも楽しいですね。

店舗名
気仙沼生鮮館やまひろ
住所
宮城県気仙沼市南町3-2-5 気仙沼アムウェイハウス拓(ヒラケル)内
電話
0226-29-6181
営業時間
8:30〜18:00
定休日
1月1日のみ
駐車場
あり

気仙沼発のクラフトビール「BLACK TIDE BREWING(ブラック タイド ブリューイング)」

気仙沼市南町の内湾商業施設 拓(ヒラケル)内、「やまひろ」と同じ建物内に並ぶBLACK TIDE BREWING(BTB)は、『気仙沼が世界に誇るクラフトビールを創る』をモットーに2019年12月にオープンしたできたてのフレッシュなクラフトビールが飲めるTAP ROOMが併設された醸造所。

併設のタップルームでは、全30種類の内、その時々によって種類は変わりますが、常時約10種類のオリジナルクラフトビールをその場で味わうことができます。

「気仙沼」に魅了された人たちが集まってできたのが、BTB。「ストーリー、クオリティ、創造性、コミュニティ」の4つを大切にした、クラフトビール作りに向き合っています。

お土産としてお持ち帰りできる缶ビールは、ラベルもおしゃれ!気仙沼をイメージしたデザインと気仙沼にちなんだネーミングになっています。
お店としては「ラベルを見て楽しみ、グラスに注いでビールの色と香り、そして口に含んで味をゆっくり楽しんで欲しい」とのこと。温度の違いによる味わいの変化も楽しめるそうです。お土産としてお持ち帰りできる缶ビールは、ラベルもおしゃれ!気仙沼をイメージしたデザインと気仙沼にちなんだネーミングになっています。

スタッフの今のおすすめ!
「DRIFT NET」650円
まるでパイナップルのようなトロピカルな香りが爽やかに吹き抜けるクラフトビール。苦味も少なく軽い飲み口で飲みやすい1本です。
「本日の のみくらべ」1,400円
タップルームで注文できる店頭メニュー。日替わりで、4種類の味わいを楽しめます。ぜひお気に入りの味を見つけてみてください!


気仙沼をイメージしたパッケージデザインのビールは、自分用にも、お土産やギフトにもオススメです!

店舗名
BLACK TIDE BREWING
住所
宮城県気仙沼市南町3-2-5 気仙沼アムウェイハウス拓(ヒラケル)内
営業時間
月・水・木曜17:00〜21:00、金曜17:00〜22:00、土曜14:00〜22:00 ※感染症拡大の影響により営業時間変更の可能性あり。SNSでチェックしてください。
定休日
火曜
駐車場
あり
HP
https://blacktidebrewing.com

創業100年を越える老舗酒蔵「男山本店」

気仙沼で創業100年を越える老舗酒蔵「男山本店」。宮城県産米を8割以上使用し、気仙沼の農家から仕入れた酒造好適米も取り入れるなど、地元の気候風土に根ざした酒造りで多くのファンに愛されています。

「男山本店の日本酒は、気仙沼の鹿折地区荒神の井戸水を使用した、口当たりがやわらかく魚介に合う軽快で上品な味わいが魅力です」と話すのは、男山本店5代目の菅原さん。

そんな菅原さんのオススメの一本は、定番の「蒼天伝」という銘柄(シリーズ)の中で、一番はじめにできた「蒼天伝 特別純米酒」です。気仙沼の青い海や澄んだ空のようにスッキリとした味わいで、男山本店のオリジンとも言える1本なのだとか。

スタッフのおすすめ!


「蒼天伝 特別純米酒」2,860円(1,800ml)、1,540円(720ml)
まろやかな甘味と酸味の調和した味わい、澄んだ香りが特徴の1本。リンゴや桃のような芳香さと、口中に感じる繊細な味わい。余韻を残さない、切れのよい辛口の味わいが特徴です。

「オススメの飲み方は12度前後の「冷や」です。爽やかな香りと旨味、キレのある味わいが楽しめますよ」(菅原さん)。肴との相性として、カツオやメカジキなど脂の乗った魚、カニ・海老などの強い甘旨味を持つ海鮮と相性抜群だそうです!

また、「男山本店店舗」は国登録有形文化財にも指定される趣ある建物が魅力的です。昭和5年に建築された西洋風建築は、東日本大震災の津波で3階建の3階部分の外壁と屋根を残し流されてしまいました。

現在は1階は酒類を販売する店舗、3階を展示ギャラリーとしており、3階では「男山本店店舗再建のあゆみ」などのパネル展示があります。天井などの一部には、当時のものをそのまま使用しているそう。

店内には試飲スペースもあり、常時4種類の日本酒がお試しできます。

店舗名
男山本店 魚町店舗
住所
宮城県気仙沼市魚町2丁目2-12
電話番号
0226-24-8088
営業時間
10:00〜17:00
定休日
火曜
駐車場
あり
HP
https://www.kesennuma.co.jp

最後の一滴までこだわる日本酒づくり「角星」

創業114年を迎える「角星」は、「水鳥記」や「両国」など、宮城を代表する日本酒を造る老舗酒造の1つです。昭和初期に建築された土蔵風の木造の店舗は、伝統的な切妻桟瓦葺に歴史を感じる登録有形文化財でもあります。

東日本大震災により1階部分が損壊する被害を受けるも、現在は再建され1階部分は店舗として、2階部分はコミュニティスペースとして活用されています。

陽の光があたたかく差し込む店内には色とりどりの商品が並びます。試飲スペースもあり、気になったお酒を試すことができます。※現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、再開見合わせ中です。

そんな主任の村上さん一押しはコチラ!

スタッフのおすすめ!


「純米大吟醸 水鳥記 蔵の華」3,630円(1,800ml)、1,870円(720ml)
宮城県産酒造好適米「蔵の華」を全量使用することで、ふくらみのある豊かな味わいの中にもキレがある、蔵の華独特の味わいが魅力の1本。
「初めて水鳥記を飲まれる方は、ぜひ酒米の違いを感じながら味わってみてください。魚介料理に合いますよ!」(村上さん)

村上さんも大好きという水鳥記は、年4回季節限定のシリーズが登場します。店内にはそれら季節物や「水鳥記 裏隠し酒」という希少数量限定品も…。(※限定品は無くなり次第終了)スタッフさんが丁寧に教えてくれるので、色々お話をお聞きしながらお気に入りを見つけるのも楽しいですね。

店舗名
角星 小売部
住所
宮城県気仙沼市魚町2-1-17
電話番号
0226-22-0007
営業時間
8:30~17:30
定休日
土日・祝日
駐車場
あり
HP
http://kakuboshi.co.jp

いかがでしたか? その季節や時期ごとの一番のおすすめは、ぜひ、お店の人に直接聞いてみて、会話も楽しみながら選んでもらえたらと思います。
気仙沼には、まだまだたくさんの魅力的なお土産がありますので、次のお土産紹介も楽しみにしていてくださいね。